見出し画像

視力回復プロジェクトさらなる続報!(1か月経過)

さて、ヘイヨーさんの「視力回復プロジェクト」

前回の本格的な報告から10日ほどが経過しました。一番最初から考えると、1ヶ月ですね。で。どうなったかというと…

かなりの改善が見られました!ほぼ、メガネもコンタクトもなしで生活してます!ただ、パソコン作業だけ不便を感じます。かなり無理して裸眼で画面を見ているので、作業効率が落ちてるレベル。

でも、ここを乗り越えたらグッと楽になるので、このまま強引に突っ切ろうと思います!たぶん、10日もすれば楽になって、画面もスムーズに見えるようになるはずなので。

今回は「ヘイヨーさんがどのくらいの視力で世界を見ているか」「いろいろな視力回復の応用技」を紹介したいと思います。


ヘイヨーさんが見ている世界

ヘイヨーさん、1つ勘違いしてたことがあって。それは何かというと「外で見てる視力がそのまま部屋の中でも通用する」と思っていたことです。これ、全然違ってて。部屋の中ってびっくりするほど見えないんですよ。

晴天→晴れ→曇り(または小雨)→雨→部屋の中→夜

…くらいの順番で見えてません。

そのくらい晴れてる時って、ムッチャよく見えます!でも、外は晴れてるのに家の中だと全然見えない!

外の世界で晴れの日に0.4~0.6見えてるとして、部屋の中では0.2くらいしか見えてなかったりするんですよ。なので、裸眼のパソコン作業にも支障をきたすっていう…

スマホは別にいいんですよ。見えなかったら近づければいいので(ま、逆を言えば画面を近づけちゃうから全然訓練になってません)

とにかく、外で見えてる視力がそのまんま家の中でも通用すると思わない方がいいです!


わざとボンヤリしたメガネを使う

今回、ヘイヨーさんが用意した必殺技がこれ!以前にインターネットを使って度数の違うメガネを何本も買っておいたんですよ。具体的に言うと、レンズの度数が「-4.5」「-3.5」「-2.75」「-1.75」の4種類です(確か、送料込みで1本2500円前後だったはず)

それで、1ヶ月前に視力の訓練を始めた時には、パソコン作業用に-4.5のメガネを使用していました。以後、どんどん軽いメガネに変えていって、今や裸眼ですよ!(ま、ちょっと無理して見てるんですけどね…)

最初の2週間くらいで-3.5に移行して、次の1週間で-2.75に移行。最後の1週間で-1.75を経由して裸眼にまで持っていきました。つまり、回復のペースがどんどん上がってるてことなんです。


視力回復スポット

次にヘイヨーさんが視力の訓練をしてる「回復スポット」を紹介したいと思います。

まずは、前回もお伝えした通り「細い道」ですね。それから「金網」です。金網は近くと遠くが同時に見えるおかげか、グングン回復します!

それから、「メガネ屋さん」や「薬局」です。なぜかというと、明るいから!メガネ屋さんとかドラッグストアって、ムッチャ明るい蛍光灯使ってるんですよ!一部のコンビニも。なので、外からお店の中を眺めて、視力の回復に使ってます!

スーパーに買い物に行った時なんかも、棚の商品を眺めたり、値札を眺めたりして、買い物ついでに視力の訓練をして帰ります。「あ、以前に見えなかった値段が見えるようになったぞ!」みたいに確認して。これ、超うれしいです!


影を見る訓練

意外と効果が大きかったのが「影を見る訓練」です。これ、かなりいい訓練になります!

たとえば、自動車がよく駐車場に止まってますよね?あの下の部分ですよ。自動車の床と地面の間にできている影。あそこは、グラデーションになってて、ハッキリ見るためには相当な視力が必要になります。がんばれば、今までなんとなくボンヤリと見ていたのが、よりハッキリ見えるようになってきます!

なので、影はオススメです!


立体視の本

さらにオススメなのが「立体視の本」です!

立体視ってのは、目を寄り目にして見てると絵が立体的に浮かび出てくる画像のことです。ステレオグラムとも呼ばれてますね。そういう画像がいっぱい載ってる本があるんです。

ヘイヨーさんが持ってるのは、こういうのなんですけど…

画像1

もう何年も使ってるのでボロボロになってきました。でも、中身は新品同様です!ちゃんと絵が浮き出て見えます!(こういうのとは別に、2枚の似たような写真を寄り目で眺めてると浮き出てくるタイプもあります!)

まあ、どっちも同じような効果なのでお好きな方を購入してください♪

あと、スマホのアプリでも似たようなモノが出てるんですけど。ヘイヨーさんは紙の本を使ってます。なぜかというと、スマホ自体が視力が落ちやすいので。

まだまだいろいろあるんですけど、また次回の視力回復プロジェクトの報告でお伝えします!

この記事が参加している募集

#とは

57,858件

noteの世界で輝いている才能ある人たちや一生懸命努力している人たちに再分配します。