見出し画像

なぜ、ヘイヨーさんがゲームをやらなくなったか?

実は、ヘイヨーさん、昔は結構なゲーマーだったんですよ。なにしろ、「マスター・オブ・ザ・ゲーム」の能力の持ち主ですからね。

…とはいえ、「ムチャクチャ上手い!」ってほどでもありませんでした。レベルでいえば「中の上級」くらいですね。

ただ、昔のゲームって結構難易度が高いモノが多かったので(ゲームバランスが取れていなくて理不尽だったり、バグが多かったりして)今の基準だと上級の端くれくらいには入るかも知れませんね。

なので、現代のゲームでも、ちょこっとプレイすれば、大抵はすぐに適応して、攻略法を見つけ出せます。

そんなヘイヨーさんも、最近はゲームあんまりやらなくなったんですよ。今回は、その理由を説明しようと思います。


時間効率が悪い

ヘイヨーさんが目指してるのって「究極の作家」なんです。なので、常にいろんなコトを学び続けないといけないんです。

そんな中で、ゲームって情報の吸収という視点から見ると「時間効率が悪い」んです。たとえば、「ムダにレベルアップしないといけない」とか「お使いイベントが多かったり」して。

ストーリーを追いかけるだけだったら、本でも読むか映画やアニメでも見てた方がよっぽど効率がいいんですね。


ソフトをプレイするためにハードが必要

たとえば、SwitchだとかPS5だとか、ハードを購入しないといけないでしょ?これが、結構ハードルが高いんですよね。

物によっては、人気商品で、お店に並んで買わないといけないんです。いや、並んでも買えなかったりする。事前に予約して、抽選に外れたら手に入らないとか、そういうシステム。

「ま、手に入るようになったら買えばいいか~」と思ってたら、そうこうしてる内に面倒くさくなってきて「もう、いいや。別に欲しくなくなってきちゃった…」ってなりがちなのです。


ゲームは結構お金がかかる

もう1つの理由として、「ゲームはお金がかかる」んです。

…とはいっても、そんなにムチャクチャ高額ってわけでもないんですけど。「そこそこお金がかかる」んです。

ハード1台が何万円もして、さらにソフト1本が5000~1万円くらい。結構な痛手なんです。

そこまでするんだったら、別のジャンルに手を出しちゃうんですよね。今どき、「アニメ見放題のサービス」が月額500円しないくらいですからね。そっちに流れていっちゃうんです。

なので、ゲーム業界で働いている人は、その辺も考慮に入れておいた方がいいと思います。ライバルは「同じゲーム業界の他社ではなくて、アニメやマンガや映画など他のジャンル」なんです。


スマホゲームが流行るわけ

なので、スマホのゲームが流行る理由は、凄くよくわかります。

今どき、スマホなんて誰でも持っているので、新しいハードを購入する必要もないし。「基本無料」が多いので、とりあえずお金がかからないし。

ま、時間はかかるんですけどね。「ログインボーナス」「デイクエ(デイリークエスト)の報酬」をもらうために、毎日プレイしないといけないし。気づいたら時間を吸い取られちゃうなんて、ありがちですよね?

それでも、1回のプレイ時間が短めなので、ついついプレイしてしまいがちです。


ヘイヨーさんが遊んでるゲーム

ヘイヨーさんは、あの小さい画面が苦手なので、スマホってあんまり触らないんですけど。それでも、パソコンやタブレットは多用しています。

特にタブレットは、1年くらい前に購入してから1日何時間も触ってますね。画面大きいし、お手軽だし。1万4000円くらいで購入したんだけど、基本的な機能はパソコンとそんなに変わらないので、頻繁に使用してます(これは超オススメ商品!)

なので、タブレットで遊べるゲームは、ちょっとやったりするんですよ。「将棋ソフト」とか「昔のシューティング」とか。


あと、Steam(スチーム)はちょっと遊んでますね。

Steamってのは何かというと…

「パソコンで遊べるゲームを売ってるサイト」です(一部、スマホやタブレットで遊べるモノもあるはず)

こういうヤツ。


Steamの何がいいかというと…

「圧倒的に安い!」んですよ。昔の良作ゲームや個人が制作しているゲームが500円とか1000円で遊べちゃうんです(中には無料のモノもあります)

さらに「セール」ってのをよくやってて、30%オフとか50%オフとか、中には95%オフみたいなのまであるんですw

何年か前に流行ったゲームの「デラックスパック」とか「DLC(ダウンロードコンテンツ)が全部入ったセット」が定価2万5000円で、セール中だと1500円で販売してたり。それだと「あ、ちょっとやってみようかな?」みたいな気になりません?

しかも、このセールってのが頻繁に行われてるんです。季節ごとにあったり、クリスマスだとかブラックマンデーでやってたり。中には、1年中やってるモノまでありますw

なので、ついつい安いゲームを買っちゃうんですよね~


ここ何年かゲームから遠ざかっていたヘイヨーさんですが、最近あるきっかげがあって、またちょっとプレイし始めました。

ま、その話も、またすると思います。


いずれにしても、世界がパンデミックに襲われて、なかなか家から出づらい時期なので、ちょっと安めのゲームでもプレイしてみるのもいいのではないでしょうか?

noteの世界で輝いている才能ある人たちや一生懸命努力している人たちに再分配します。