見出し画像

打ち込み、ゆさぶることに特化した僕の長所と短所。

(しれっと予約投稿に間にあってませんが、まぁ10/27中に投稿してるのであまり気にせずお付き合いください。)

1.先生としてのへいなかの強み

少年院で9年間、来る日も来る日も悪ガキたちと向き合い続けてきた僕。10年ぶりに会った教え子たちが「圧倒的」「異質」と称する程度には、強烈な存在だったらしい。

話す言葉も
書く言葉も

ほかの法務教官にはない説得力とわかりやすさ、強さがあったと。

そう…

僕の「先生」としての強みは、ゆさぶる言葉を吐けること。すっと入り込み、深い所にチクリと刺さる言葉を吐けるということ。専門用語を使わず、納得できる言葉で説明できるということ。

僕の強みは「伝える力」だ。

同じようなことを言える人は多いが、僕ほど伝えられる人はそうはいない。生意気だけどせっかくだからもう一回言わせてもらう。「人にメッセージを伝える」という点において、僕の右に出る人はそうはいない。

自分にとってはあたりまえで、呼吸するようにできる武器のひとつだ。

その一方で、僕はこの2年くらいずっと、ある弱点を自覚しながら生きてきた。

・・・・・・・・・

2.先生としてのへいなかの弱点

それは、「ワークショップ」が苦手だということ。

視点
思想
コツ
見解…

これらを伝えることには長けていても、具体的なスキルを練習させることが僕にはあまり得意ではない。そういうスタンスの指導をずっと放棄してきた。

それは少年院という環境の影響もあると分析している。

非行少年は基本的に、成長や更生へのモチベーションがない。非行を肯定的に捉え、健全な社会生活を「つまらない」と否定する。彼らと真っ向勝負で向き合って説得できる大人はおらず、彼らの目には世の中が灰色に見える。

そんな子たちを相手にワークショップ…?

僕はそれを放棄した。
それより先に必要なことがある…と。

少年院は生活と学びが同じ空間で展開される。法務教官の指導も講義中にとどまらない。講義で伝えたことはその直後の寮生活ですぐ実践を問われる。

本当の指導はむしろ寮の日常生活の中にこそあったと思っている。

だから僕は、ほとんどワークショップをやらなかった。とにかく子どもたちの最深部に届くように言葉を吐く。練習はなし。ゆさぶられて思わず行動化してしまうような…動機づけと発見の嵐を生む。それが僕の基本スタイルだ。

だから僕は、ワークショップ形式の指導にいまいち明確な自信がない。「やればそこらの奴よりはできるけどさ…」って程度。僕にとっては弱点だ。

・・・・・・・・・・・

3.上質な手本を見て思うこと

昨日、とある経営者とともに都内の高校で特別授業をやってきた。

テーマは「きく力」

ここから先は

827字

こんにちは!へいなかです! 非行少年の地域定着支援を仕事にするべく、経済的な基盤をつくるためにアレ…

へいラボ|スタンダード

¥1,200 / 月

へいラボ|ガチ勢

¥3,600 / 月

放デイのスタッフをしながら、わが子の非行に悩む保護者からの相談に応じたり、教員等への研修などを行っています。記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。