マガジンのカバー画像

雑記帳(公開版)

32
雑記帳です。 極めて個人的な意見などをまとめてます。 活動報告記事の無料公開場所としても使っています。
運営しているクリエイター

#対談

友人から「どれがおすすめ?」と訊かれたので,自分の記事の中から,オススメをまとめてみた。

一般家庭や教員の先生方が読んで,役に立ちそうなものをリストアップしてみます。 1)子どもと向き合わない子育てのススメ寄り添い,向き合い… そんな素敵な言葉で,疲れてませんか? ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 2)心は風船って,誰が決めた?「ストレス発散」という言葉が招く心の弱体化の話。あなたは…自分の心をどんな性質だと思っていますか? ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 3)「うちの子は大丈夫かなぁ?」への回答「わが子が少年院に行く可能性」への,塀の中を発信しつづけてきた僕か

あらためて「この男すげーな」と思った | ライブ対談の裏話

先日、僕のポンコツYoutubeチャンネルにて古内しんごさんと対談しました。 僕のチャンネルのポリシーは「たれ流し」。サムネをちょこっと作る以外はコストをかけないことにしていて、ただただ話したい人と話してる。今回で17回目の対談だけど…過去イチの居酒屋感だったと思う。 僕は「仕事の話で酒を飲む」タイプの人間で、仕事といえば愚痴しか吐けない人とか、酒といえばドンチャン騒ぎ…みたいな人とは飲みに行かないようにしてるのだけど…しんごさんとはたぶん、朝マックしててもそこらの居酒屋

あけどさんとのお話をぼんやり振り返る。

2022年6月5日(日) ひさしぶりのライブ対談を行った。 お相手は、あけど亮太さん。一応肩書として「川越市議会議員」と紹介したが、別に公務として出ていただいたわけではない。 配信の10分前に「はじめまして」。オープニングの段取りだけ打ち合わせて、バタバタと対談開始。 通常、自分のチャンネルに人をお招きしたのならゲストに7〜8割お話していただくのが筋だと思う。…が、結果的に7割弱僕が話すというダメ野郎っぷりを披露した😅 まぁ、視聴者がどうこうよりも、僕が彼とお話した

2/23のTwitterスペースでお話したこと。

・・・・・・・・ 1)経緯と概要昨日のスペースは、この4月から保育士になるなっちゃんからの提案によって生まれました。 たしかそれくらいのざっくりした感じ。当初は学生を対象としたクロストークイベントにする選択肢もあったけど、最終的にTwitterスペースでのフリートークになった。 あとはなんの打ち合わせもなし。 ついでに予告もなし。 20:30〜 約1時間。 なんでか知らんけども最大40人くらいの方が聴きに来てくださった😅 僕は好き勝手話してただけだけど、僕自身にとっ

やのっちさんとのスペースでお話したこと。

お越しいただきありがとうございます。 令和3年11月28日、Twitterスペースで対談を行いました。 前日に開催を決めて、特に内容の打ち合わせもなく話した1時間。気づけば30名以上の方が立ち寄ってくださり、うれしいことにとても好評だった。 んで、大切な友人たちが聴きそびれたというので、僕のお話の部分だけ記憶にもとづいて書き出してみます。 録音できないスペースという場で話した手前、一緒にお話してたやのっちさんのお話を僕が勝手に書くのは無粋というもの。 僕の部分だけ書