見出し画像

Try and error and then?



人生を壮大に実験ゲームに使っている

たとえば、
欲しいと言われた物は譲ることにしている。
しかし、行末をしっかり観察している。
見定めていることは3つ。
/受け取り人の反応。
/旅立った物の声。
/私の内側の反応

その物を通して 愛(bakti)を学べているか。
だから問いかける。

物を譲るときには、相手にこの子(物)を
愛してみたいですか?
もう、すでに
愛していますか?
手放すのなら行き先を見つけてあげるのが最期の愛だと思っている。
そうでないのなら、最期まで愛をもって見送ってあげること。
仲間としていてくれたあなたへ 最後のありがとうを込めて。



全ては自らが起こしてること

この事実をつきつけられて
傷ついたり 困惑したりしないワケじゃない。
でも
そんな状態から抜け出すことは可能で
おまけに自身として存在し
生き続けると
自信を持つことができるようになる。
そんな強さを持てるよう
与えらている私たちの可能性は面白い。


上昇気流

好きなことをしていて
巡ってきてくれるお金だけで 十二分に
人生は廻っているcircle。
完全に幸せのcycleにいる。



食べるとは生きること

食べ物は
体、思考 全てに響する。

1日をとおして
体がどうなっているか 向き合うことにしている。
全て食事の影響をうけるのだから、観察している。

ファストフードが存在しているように
ファストフードな生き方がある。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?