見出し画像

自己紹介

はじめまして、中の人の自己紹介です。

あまりためにも

ならないような気もしますが、

それでもよろしければ、ご笑覧ください。


◎血液型

献血では、ありがたがられる

+O型、

女性の蚊にモテモテ♪

◎星座

カニは食べたいが、カニカマで我慢です。

かに座

◎誕生数秘

生年月日を足すと出てきます。

11


7月6日生まれ

サラダ記念日だそうです。

誕生石ならルビーです。

ちょっと変わってるって思われやすいです。

しかし、自分の視点から見ると、なんだってふつうなのです。

つまり少数派ってことでしょうね。

◎どうぶつ占い

昔、流行りましたね。

https://www.doubutsu-uranai.com/uranai_12chara.php

おおかみ

◎九星

https://keisan.casio.jp/exec/system/1207304031

『機動戦士Ζガンダム』に登場した

パプテマス・シロッコ は、「木星帰りの男」って呼ばれていました。

そろそろ「四緑木星の男」というオファーが来るかもしれません。

◎好きなロボット

装甲騎兵ボトムズに登場する

スコープドッグ

画像3

操縦席に手足とレンズだけの頭が付いただけの

恐ろしくシンプルなロボット。

主役機なのに量産型!

そろそろリアルに出てきても不思議はありません。

主人公 キリコ・キュービィに影響されて

コーヒーはブラックで飲むようになりました。

「キリコが飲むウドのコーヒーは苦い」


◎好きな戦艦

画像9

キャプテン・ハーロックの宇宙海賊戦艦アルカディア号

宇宙戦艦ヤマトより、アウトローなハーロックに惹かれたものでした。

「男は負けると分かっていても戦わなくてはならない時がある」

「男は時々、何をしてもまったく駄目だという時があるのだ。やればやるだけおかしくなるだけで、することなすこと無駄な努力・・・・・・ふふ、いいか、そういう時男はな、酒でも飲んでひっくり返って寝てればいいんだ」

また、ドクロマークは、

「骨になるまで信念を貫いて戦う」という意味なのだそうです。


◎好きなバイク

電人ザボーガー

画像10

近未来的なロボットで、バイクから人型に変形!

画像12

頭からヘリコプター(ドローンの原点?)

が飛び出したり

口からマシンガンを発射したり

鎖付きのパンチを打ったり。

主人の命令を忠実に聞く優秀なロボット。

ハイテク満載なはずなのに、キックスタートで2ストロークという。

ザボーガーから赤い乗り物に影響を受けたのかもしれません。


◎好きな自動車

アメリカのテレビドラマ『ナイトライダー』

に登場するAIカー ナイト2000

画像11


テンテロテロテロ
テンテロテロテロ♪

ボンネットに仕込まれた流れる赤い電飾がかっこよくて

いつか、アメ車に乗ったら付けたいって思っていましたが、

結局、いまだにアメ車には乗らないままです。

主人公マイケル・ナイトに倣って

冬場の服装は

革ジャンとジーンズが多いです。

髪型も天然パーマですし。


◎好きなかき氷

宇治金時

画像4

こちらは、コメダバックス

じゃない

名古屋のコメダ

宇治金時の全部載せです。

けっこうカキゴウラ―でして、

宇治金時ばかり食べています。

冬場でも出してくれるお店も出てきました。

◎好きな腕時計

SEIKO メカニカル

画像5

SEIKOの自動巻きの機械式腕時計です。

SEIKO5とグランドセイコーの中間あたりのポジションです。

若かりし頃は、適当な時計ばかりしていたのですが、

ふと、流行りすたりに影響されにくい

ベーシックなモノって何だろうと考えるようになり、

興味を持ったのが、日本製の自動巻きの時計でした。


近隣に、そろそろ

天からお迎えがいらっしゃりそうな頃合いの親族が

多くなったこともあり、

冠婚葬祭にも使えそうということもあります。


しかし、自動巻きは、たまにしか付けないので、

時刻が止まっていることが多く、

たまに付けても、

時刻こそ合わせても日付まで合わせるのが億劫になってしまいました。


こうしてくると、

次はカレンダー無しでも良いやって思うのですが、

意外とカレンダー無しは逆に値段も高くなり

入手したところで、

この時計の出番がなくなると思われるので、困ったものです。

とはいえ、電池も要らず、振ると動き出すのはエコですね!


自動巻きの腕時計が好きな方は

・ご飯はかまど炊き

・ジーンズは赤耳

・バイクは空冷でキャブレター

・車はマニュアルミッション

・音楽はレコードで聴く

・本は紙で読む

というこだわりがある人に見えますね。


その他は、シンプルなG-ショックも愛用しています。

スピード

ただ、映画「SPEED」ごっこがしたかったのです・・・。

◎好きな音楽

若かりし頃は洋楽、ロックばかり聴いていました。

6月9日はロックの日らしいです。

年を取るとともに、

ジャズ、クラシック、沖縄民謡にも興味を持つようになりました。

アメリカのブルースは、日本なら土着の民謡だなあと考えたりします。

初めて買ったCDはThe BeatlesのThe Beatles

表題とアーティスト名がいっしょ。

しかも、ジャケットが真っ白というインパクトに衝撃を受けました。

画像7

また、2枚組でもあるので、

青年時代、お徳だと思って選んだのもあります。

このアルバム以前は、まだポップスよりでしたが、このアルバム以降、

実験的な曲が増えてくるようになりました。

ビートルズのジョージ・ハリスンがギタリストのエリック・クラプトンと仲が良いということで、クラプトンに興味を持つようになり、

クラプトン敬愛する、「十字路に立って悪魔に魂を売った男」

と言われるロバート・ジョンソンも聴いたりと、

ルーツ探しが楽しかったです。

そんなこんなで、ロックの入り口を開けてくれたのがビートルズでした。

◎よく読んだ作家

小学生の頃は江戸川乱歩さんの明智小五郎と

怪人二十面相のシリーズばかり読んでいました。

中学高校は星新一さんのショートショートは読みまくりました。

大学に入ると、バイクと酒を覚えて遊ぶようになってしまいましたが、

晴走雨読というか、片岡義男さんはよく読んでいました。

あんなオシャレなシチュエーションはあり得ませんけどね。

今は、あまり本も読まなくなりましたが、

地元の中日新聞は欠かさず読んでいます。

ときどき、クイズの本は買いますね。

◎好きな犬

家では、小学校の頃、白いマルチーズを飼っていました。

ずーっと犬無し生活でしたが、2012年より、

黒白のチワワがやってきました。

画像8

そのため、クッキー&クリームのアイスクリーム、

オレオ クッキーサンドを見ると

家の犬に見えるようになりました。


その他、

YMO(イエローマジックオーケストラ)、

ルービック・キューブ、

インベーダーゲーム、

ガンプラ、

ピンクレディー、

ドリフターズ、

ランボルギーニ・カウンタック

などなどにも影響を受けました。




ここまで、お読みいただきありがとうございます。





この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

いろんな世界とリンクしましょう! Twitter @KAKOUTOMATO1 もフォローよろしくお願いします。