見出し画像

難経(なんぎょう)第十二難

ここからは、人体への対応についての話になってきます。脈に関する話、長かった・・・。

書き下し

十二難に曰く、経に言う、五蔵の脈 己に内に絶ゆるに、針を用いる者かえってその外を実す。五臓の脈 己に外に絶ゆるに、針を用いる者かえってその内を実す、と。内外の絶、何を以ってこれを別たん。
然り。五蔵の脈 己に内に絶ゆとは、腎肝の気、己に内に絶ゆるなり。しかるに医かえって心肺を補う。五蔵の脈 己に外に絶ゆとは、その心肺の脈 己に外に絶ゆるなり。しかるに医 かえってその腎肝を補う。陽 絶えて陰を補い、陰 絶えて陽を補う、これ実を実し虚を虚し、不足を損し有余を益すという。この如くして死する者は、医 これを殺すのみ。



脈の話、また出てきますね。が、脈診、というよりは根本的には、虚を虚して実を実するという過誤について書いてあります。

たとえて言うならば、コップ(人体)にあと少ししかない水(精気などなど)をさらに奪ってしまうことや、お鍋から内容物があふれてしまっているのにさらに具や汁を継ぎ足そうとしていることを言っていて、要するに見立てに対してちぐはぐなことをして患者が大変なことになったら、それは施術者が悪いんだよ、ということ。

虚実陰陽は相対の世界だし、その判断も主観が入ってくるからなかなか難しいよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?