見出し画像

教育現場での価値観の相違

どうも価値観が噛み合わない方と同学年で仕事をすることに慣れない。根本的に価値観が違うので、よくコミュニケーションをとってもしっくりこないのです。ビジョンを共有しても子供への声がけや具体的な実践に大きなズレがおきてしまう。

以前から噛み合わないなーと感じながらも今年度で4回目の組み合わせ。価値観の擦り合わせってどうしたらよいんでしょうね…そもそも価値観て擦り合わせられるんでしょうか。

ちなみに、今は超情報化社会の令和。生成AIが学校現場にどう影響を与えるかと話題になる時代に、昭和の価値観から抜け出せないのはちょっとね…子供を前にしたときのスタンスが全然違ってしまいます。価値観のアップデートをしていかないとね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?