見出し画像

『自分のことが「優柔不断」だと思っている方へ』大切な決め方 🌼(+おまけ➡️福岡市は、日本で一番起業しやすい都市なのです!)

『フリーランス de ワタシらしく』
毎週金曜日は『日本語教師の日』です^^

https://note.com/career_jp_2023

数年前、福岡県主催の
『女性起業家フォーラム』というのに登壇させていただいたことがあります。⬇️


メインは、⬇️のお二人の登壇だったのですが、私は、グループディスカッションから参加させていただきました。

お二人のエネルギー溢れるお話もとても素晴らしかったのですが、この時に実は知ったのですが、

『福岡市は、日本で一番起業家が多い都市!一番起業しやすい都市!』
なのです!すごいっ!

(以下、日経ビジネス記事・写真参考)

https://business.nikkei.com/atcl/report/16/012000004/012100001/#:~:text=%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B01%E4%BD%8D%E3%81%AE%E6%9D%B1%E4%BA%AC,%E5%AE%9F%E7%B8%BE%E3%82%92%E6%AE%8B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82

⬇️⬇️⬇️
___________________
(一部抜粋)
福岡市の開業率は7.0%(福岡アジア都市研究所調べ)と全国21主要都市の中で最も高い。市内に大手の製造業の企業がなく、市内総生産の9割以上を商業、サービス業などの第三次産業が占めている。

 「起業が盛んになることで雇用が生まれ、新しい商品やサービスによって市民の生活の質も高まる。既存の企業にとっても新商品・サービスを活用したビジネスが展開できるなど、相乗効果も望める」と福岡市創業・大学連携課の的野浩一課長は指摘する。

1年余りで40人が起業

 起業家を生み出す場の1つが、福岡市の中心街、天神にある「スタートアップカフェ」だ。ここには、コンシェルジュと呼ばれるアドバイザーが常駐し、起業に向けて様々なサポートを提供している。カフェの運営費用は福岡市が負担しているため、相談は無料だ。

_______________________
っと、今日のタイトルの「おまけ」から入ってしまったのですが^^;、実は、この女性フォーラムの時に私が皆さんにお伝えした言葉が、とても分かりやすかったようで、その時登壇された方にも
「すごい!分かりやすい!今度から、それ、使わせていただきます!」
と言っていただきました^^

それは、例えば
『仕事辞めようかな、、、。思い切ってフリーランスになりたいな、、、でも、今の収入維持できるかな、、、どうしよう、、、。』

が、お悩みだとします^^

ありますよね^^

その時は、

『OK、じゃ、辞めましょう!ただ、1回「頭の中で」辞めて下さい。頭の中で辞めてまず、1ヶ月後、、、どうですか?』

嬉しいです。やっとフリーランスになれた!と思います。

『じゃ、辞めたことに後悔はないですね、きっと^^じゃ、3ヶ月後は、、、?』

そうですね、、、3ヶ月か、、、どうかなあ、、、

『では、1年後の今日、今の会社を辞めて、フリーランスになっていると思ったら、、、全く後悔してない、と思いますか?』

そうですね、、、いや、絶対今の会社に残ってないと思います。残ってた方が後悔すると思います。

っというふうに、簡単にまとめると

『頭の中で』一旦やめて、1ヶ月後、数ヶ月、1年後の今日、と想像したときに、どこかで後悔してそうな自分がいるのか、また、今の状況が続いていた方が後悔するのか、を最大限の想像力で考えてみる、ということです。

ここでほとんどの方が

「あ〜、こっちを選んだら後悔しない」とか
「あ〜、こっちを選ばなかったら後悔する」とか

と、自分の中の本心に気づきます。

そして最後に、私の(とどめの^^;)一言。

『1年後の今日も、同じ悩みを抱えてたいですか?』
という究極の質問に

「嫌だ、絶対嫌だ!」

と、覚悟が決まります。

いかがでしょうか?

私も時々自分決められないときがあります。
だから、自分で決められるように、いろんな方法を考えてきました。

そして、言葉にしてきました。

は〜、まりりんのように、自分Storyを書こうといつも思うのですが、いっつも、こんな感じの話の流れになりますTT

自己開示、自然体で、、、難しいTT

まりりんの「桑田さん」という衝撃的な話の展開に、続きがますます気になる火曜日です^^

では、まりりん、来週もよろしくお願いしま〜す!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?