見出し画像

『世界貢献の夏!〜JIC in Sri Lanka〜』お申込者のコメント

J apanese
I nternational
C ontribution. in  Sri Lanka = JIC in Sri Lanka

 Sri Lankaの子ども達に、私たちができることを!
そして、「Sri Lanka」という国を、もっと知って欲しい!

という思いを組み合わせ出来上がった「JIC in Sri Lanka」企画に、第一号!として申込みしてくれた大学生の女の子@東京。

彼女のお申込動機を一部公開します!

趣味は『ハンバーガーを食べること』という、「女子大生」のAちゃん。
ですが、彼女の中には、「世界貢献」に覚悟を決めた人生への思いが、趣味は『ハンバーガーを食べること』の向こうにありました^^

Q:お申し込みの動機をお聞かせ下さいませ。

A:もともとボランティアや海外活動に興味があり、大学で難民や移民など社会的に「弱者」とされている人々について深く学ぶうちに、現状を知るには実際に現地に赴き交流することが必要不可欠であると感じたから。

Q:現地でどんな活動に興味がありますか?また、チャレンジしたいことがありますか?

A:孤児院訪問に興味がある。来年度以降、大学で孤児や難民・移民女性について専門的に学ぶことを考えているため、孤児院訪問はその第一歩になると考えている。また、知り合いが素敵なサリーを着ていたため、サリー着付け体験にも興味がある。そのような様々な活動を通し、より多くの人々と直接交流することで、これから自分自身がどのような社会貢献をすべきなのかについて、より具体的な将来像を見据えたい。

大人も子どもも関係なく、日本人であってもなくても関係なく、

「誰かのために何かがしたい」

と思っている方、今のSri Lankaには、

「その思いを行動に移したい!」
と思っていらっしゃる皆様の助けが「本当に!」必要です。

家族であってもなくても関係なく、
「この時代を共に生きている仲間として」、そんな仲間の元に、是非、向かいませんか?

誰かのために生きてみませんか?

その他、詳細はこちらをご覧下さいませ。
➡️『NGO-Heart』

各日程、2名ずつの募集と、かなり小規模募集です。
そして、1名決定、1名決定前、という状況です。

あと2名、是非、お待ちしています!

Chihomi@NGO-Heart

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?