見出し画像

『JIC日本語コミュニケーション認定講師資格』講師ご紹介_006 関綾子さん

『JIC日本語コミュニケーション認定資格講師』
「006 関綾子さん」のご紹介です。

____________________
□名前:関 綾子

□居住地:岩手県

□主な対象:学生、社会人、日本で生活する人

□趣味・特技・語学: 
手芸、読書、ラジオを聴くこと

□好きな言葉:
意志あるところに道は開ける

___________________
HPにも「JIC協会 認定講師」として、掲載させていただいております。

綾子さんは、第2期生として、この『JIC日本語コミュニケーション認定講師資格講座』に申し込んで下さいましたが、実は、その数ヶ月前から、日本語教師の起業サポートコースの受講も進めて下さっていました。

当初の目的が
『教えるスキル、そして、人に求めてもらえる人材になる』
でした。

でしたが!

ある日、とても寒い日、オンラインの向こうに、綾子さんが、素朴で素敵なショールを巻いて登場されました^^

そして、私が思わず
「かわいい〜!私の好みにぴったり!」
と言って、そこから、

「欲しい〜!」
と、ほぼ、リクエストみたいな形でお願いしました^^;

実は、それが
『Handmade🌼KIKI』
のスタート、となりました♪

私のわがままを聞いてくださって、最初に作っていただいた商品が⬇️


この、虹色ショールです。
かわいい〜TT

それから、綾子さんには、たくさんの作品を見せていただきました。

こんな素晴らしい特技をもっていらっしゃるんだったら、これを生かすのが一番!

ということで、
『日本語×Handmade』
で、たくさんのチャレンジをしてきましたが、その中でも、とても印象深かった出来事は、

『スリランカの子ども達に、ガーゼのハンカチを送ろうProject』
です^^

スリランカの子ども達は、まだまだ衛生教育を含めて、他からのサポートが必要なことがたくさんあります。

その子ども達に、なんと、ガーゼのハンカチを合計60〜70枚も作っていただき、スリランカの子ども達に送りました。
(綾子さんは、NGO-Heartの手芸部リーダーです^^)

そして、2023年8月20日、記念すべきオンラインイベントが行われました!

これが、手芸部2名で作って下さったハンカチです!素晴らしい!
送付も綾子さんが頑張ってくださり、無事、スリランカの子ども達の手に!
イベントの風景
今回のイベントに関わって下さったstaff達です!

ここまでは、コミュニケーション講座受講前の綾子さんの活動履歴です^^
これはぜ〜んぶ、『フリーランス日本語教師起業サポートコース』受講内で行われた活動です^^

そして、ここまでの経験をもって、
『JIC日本語コミュニケーション認定講師資格』に申し込んで下さいました。

講座の中では、綾子さんの優しさと温かさが垣間見える瞬間が何度もありました。

小さなことをコツコツと努力して、
決して得意ではないことも、必ず調べたり、自分で試してみたりして、
その上で分からないことを講座内で聞く

「まずは自分でやってみて、それでも分からなかったら人に相談する」
という、当たり前のようですが、いつも、その誠実さを言動して下さる綾子さんでした^^

そして今は
『JICs』〜日本語コミュニケーション認定講師のためのビジネスシェアプラットフォーム〜

で、日本語コミュニケーション講師としてお仕事をスタートして下さっています。

少しずつ、一歩ずつですが、綾子さんの個性が生きるような場所で、生徒さんとのマッチングで、教えることの楽しさを充実を味わっていただけたら嬉しいな、、、と思っていたのですが、実は先日、綾子さんのレッスンを録画で見せていただきました。

その中の一コマですが、
日本語をすぐに忘れてしまう、、、
社会の日本語の聞き取りが難しい、、、
自分は話すのが下手だから、、、

というある生徒さんに、綾子さんは、

「山登りも同じですね。
一歩一歩山を登って、でも、疲れたら途中で止まって景色を見たりして。
そして頂上に到達したときは、大きな達成感を感じますね。

日本語の勉強も同じですよ^^
だから、私と一緒に、山を登りましょう。

私もAさんの日本語が上手になるように頑張りますから。」

と、声をかけられたのです。

その瞬間、Aさんの表情が安堵に包まれて

「そうですね、、、本当にそうですね、、、。」
と、ほっとした顔になったのです。

私は思わず涙が出そうでした。

それまでの話の流れで、お互い、山登りをしたことがある、という話題に絡めて、優しく温かくアドバイスをされたのです。

この綾子さんの優しさと温かさは、宝物だと思っています。
私も何度このことを綾子さんにお伝えしたか分かりません。

その後、私は、LINEで、綾子さんに
「素敵なメッセージを送られましたね^^感動しました。」
と、お伝えしました。

そうすると、

「勉強すればAさんも私も、達成感があり良い景色が
見られるはずです。自分に、言い聞かせていたと思います。」

っとのお返事が。

これ以上、私が何もお伝えすることもないくらい「綾子さん」という方が伝わるかと思います。

今回は、006番、関綾子さん、でした。
これからも、Handmadeと、日本語と、コミュニケーションを、優しく温かく紡いで下さる思います。

期待しています^^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

現在、9月18日開始の4期生を募集しています♪


■JIC日本語コミュニケーション認定講師とは


『日本語』と『コミュニケーション』を、教えることができる人材のことです。資格取得後は、『JICs』〜認定講師のためのビジネスシェアプラットフォーム〜で、お仕事をシェアしています。

■資格の目的


Ⅰ:文化・価値観の違いから起きる、日本社会のコミュニケーションの問題を見つける。

Ⅱ:文化・価値観の違いから起きる、日本社会のコミュニケーションの問題を軽減、解決する。

Ⅲ:日本語教師のその先の資格として、社会的地位の向上を目指す。


■講座で学ぶ、問題予防・解決の3つのSTEP


Step1. 「何を」解決すべきかを知る

Step2. 「どうやって」解決するのかが分かる

Step3. 「心のコミュニケーション」を教えることを知る


■社会的地位


日本社会のコミュニケーションの問題解決専門家


■日本語コミュニケーションとは


「日本語」+「コミュニケーション」のこと。日本で、日本語を使って、日本人と意思疎通を図ること。

◆『日本語』=言語としての要素と仕組み(品詞、語順、文法など)

◆『Communication』=意思疎通(場面、上下関係など、文化によって変わる意思疎通の図り方)


■身につく技術


・問題発見力

・問題解決力

・伝える力

・伝わる力

・質問力


■対象者


・『日本人とのコミュニケーションに悩んでいる、、、、。』という人の問題解決ができるようになりたい方。

・日本のグローバル企業(外国人雇用企業)内のコミュニケーション問題を解決できるスキルを身につけたい方。

・コミュニケーション講師として、企業と仕事がしたい方。

■JICsとは
__________________________________
『JIC日本語コミュニケーション認定講師資格』取得者のためのビジネスシェアプラットフォームです。
講座修了生の100%が加盟し、お仕事を希望される方達に、お仕事をシェアしています。(現在6名の修了生、5名稼働中)
お仕事シェア、教材シェア、アイデアシェア、シェアをし合える信頼関係を築き、スキルアップをしながら、成長と共に、仕事の幅が広がっていくという「プラットフォーム」を構築中です!(年内定員は、16名です)


001:中村美智代さん

003:清水谷優子さん

004:稲田いずみさん


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


JIC協会

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?