見出し画像

『Sri Lanka日記』と『文法アレルギーってぐらい文法に苦手意識があったんですが、、、』JIC日本語教師養成講座_1日目の受講生のコメント🌴

おはようございます^^

今朝も、Sri Lankaでのルーティーンの

『朝4時半に起きて、ブラックコーヒーを飲んで、現地のパートナーさんと15分のフリー会話をする』

を終えました^^

異国の地で、ルーティーンができるとちょっと安心するな〜というのが発見の感想です。

まだまだこちらのでの暮らし、コミュニケーションギャップに悩みを抱えているのですが、でも、

『1つずつ』
『少しずつ』

の気持ちで前に進むことが、心の安心と物事の達成に効果的!ということをたくさん体験していたので、ここでも、迷いそうになった時でも

『1つずつ』
『少しずつ』

を、自分に言い聞かせて毎日を過ごしていました。

私は、2階建てのおうちの2階に住んでいるのですが、昨日の朝、1階のSri Lankaご家族の方が、『ホッパー』という、私が大好きな食べ物を持って来てくれました^^

まだ朝ご飯も食べてなかったので、とても嬉しかったし、美味しかったです^^

手前が「卵入り」で、奥が「卵なしのシンプルversion」です。しっとりとした記事で、ほんとーーーーーに美味しいのです!

葉っぱにくるむ文化は、温かさを感じ、大好きなSri Lanka文化の一つです🌴
そして、Sri Lankaでの当たり前?!ですが、チリも添えられていました^^

こうやって、昨日は、現地の方の温かさに触れながら一日を始めることができました^^

そして幸せな食事をいただいた後、昨日から本格的に始まった
『JIC日本語教師養成講座』
受講生のSさんとの1回目(24回講座の1回目、です)は、

『初級文法解説①』

でした。

約200項目の初級文法の全体(目次)を見て、どこに質問があるのか、どこがわかりにくいのかなど、まずは全体を見ながら解説をします。

文法の全体が見えることで、
「全てを知る」ことができ、その中で、自分が「何がわかって何が分かってないのか」把握することができます。

なんでもそうですが、
「何が分からないことが自分でも分からない、、、ことが、漠然とした不安に繋がる」
と思っていますので、まずは「安心」していただくために「全体」を見てもらい、自分が分かっていることと分かってないことを把握し、分かってないことは、できるだけ簡単に、楽しく解説します。

っと、こんな約1時間ちょっとを過ごし、最後に

「初回、文法講座、いかがでしたか?」

とお伺いしたら、

「あの、、、私は、文法アレルギーって思うくらい、文法に苦手意識があったんですが、でも、今日は「文法って面白い!」って思いました。公式が分かると面白いですね〜^^」

と、とても印象深い一言をいただきました^^

文法を理解して欲しい、、、のもっとシンプルなところに
「文法を楽しいって思って欲しい」
という思いがありました。

勉強は、「楽しい」がついてくると、どんどん吸収しますよね^^

っということで、『JIC日本語教師養成講座』1回目のSさんとの時間は、朝の『ホッパー』をいただいた幸せも重なり、とても充実した、私にとっても楽しい時間になりました^^

個別レッスンですので、急な日時の変更にも対応OKですし、「聞きにくいな〜」ということもま〜ったくありません^^

資格ではなく、学歴ではなく、
「教える知識と自信」
を身につけたい方のための養成講座です。

きっと

「安心して最後まで受講していただける講座」
では?と思っています^^

🌼10月生の3名様、9月20日までのお申し込みの方には、5,000円割引のキャンペーンを行っています。

皆様との出会いを、楽しみにしています^^

『JIC日本語教師養成講座』
お問い合わせ・お申し込み』

Chihomi@JIC日本語教師養成講座 講師

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?