見出し画像

2023.02.28『NGO-Heart for Nigeria』第1回目のmeeting実施しました🌼3カ国目🌼

今日は『NGO-Heart for Nigeria』meetingの、第一回目を実施しました。

このナイジェリア人の『Boyo ちゃん』とは、私が5年くらい前かな?
東京に行ったときに宿泊したホテル(gogo house)というゲストハウスに泊まったときのフロントボーイでした。

そこから意気投合して、ずっと楽しい関係を築いています^^

この、ナイジェリア人のBoyoちゃんは、日本で『Japantory』という会社を設立して、特に、日本とナイジェリア、日本とアフリカの架け橋として頑張っています!

それを知っていたので、今回、NGO-Heart設立に伴い、
『Nigeriaのことはこの人だ!』と、Boyoちゃんしか思い浮かびませんでした。

そして、2023年2月28日、
『NGO-Heart for Nigeria』第一回目meetingを実施致しました。

日本に長年住んでいるBoyoちゃんだからこその素晴らしい気づきのメッセージがたくさんありました。

以下、キーワード、キーセンテンスです⬇️

________________

・言語も大切だが、「文化理解」がなかったら、正しく理解できない

・だから、日本の子ども達にNigeriaのことを教えている

・もっと日本語や日本文化をAfricaに広めたい

・日本は、犯罪者が生まれにくいシステムが整っている

・お互いが「正しい」ことを守り合うという考えが浸透している

・子どもでさえ、一人の子が悪いことをしようとしたら、他の子が注意する

・他の子が痛そうにしていたら慰めてあげる


・Africa人は、外国に行きたい人が多い

・外国に行く(特に日本)ということは、言語と文化を学ぶことが必要になる、ということ

・日本は、世界でもとても安全な国

・日本は世界の中ではとても平和な国の中の一つ

・平和のモデル

・この安全さがミステリー^^;

・落とし物を拾って警察に届けると、拾い主に謝礼が入る仕組みなど、犯罪しなくてもいい(気持ちが起こらない?!)仕組みがある

・盗もうとしない


・みんな正しくあろうとする

・子どもは学校で心配しなくていい

・日本語日本文化普及アイデア(⬅️ここは、またもう少し形になって公開したいと思います)


最後に、Boyoちゃんは、今月、約5年ぶりにNigeriaに帰国するそうです^^
短期間ですが、その間、家族に会うことが一番の目的だそうですが、丁度帰国前に今回のmeetingができたこともあって、

『じゃ、これ、リサーチしてきて!』
『じゃ、この写真撮ってきて!』

など、このタイミングだからよかった!という流れもいくつかありました。

アフリカには可能性がたくさんあります。
ただ、「誰が」その可能性を広げるかによって、

「正しく広がる」のか
「正しく広がらない」のかが

変わってくると思います。

今後は、純粋に平和やアフリカのことを思う、このBoyoちゃんの活動サポートを通して、NGO-Heartとしての役割を重ねたいと思います。

アフリカの今と未来の平和のために

NGO-Heart

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?