見出し画像

人たらしの会話術9 質問のキホン 好奇心を超簡単に身につける

こんにちは
ハートコネクトまーさです


前回の記事

全体像

この記事は「人たらしの会話術」と銘打った連作である

コミュ障で陰キャで人との会話がもうどうにもならないくらいイヤ!
って人が読んでほしい

このシリーズの全体像はこうだ
0 自己分析
1 メンタルを整える
2 相手をよく見る、話をよく聞く
3 相手に好奇心を持って質問する
4 +αのテクニックを身につける

今回の記事は3相手に好奇心を持って質問するの1本目にあたり
これを読むと

・質問のすることの意味がわかる
・簡単に好奇心を持つ方法がわかる

以下、本編

前振り

いよいよ人たらしの会話術も後半に入った
この先はわりと一般的な会話ノウハウになってくる

しかしコミュ障陰キャ向けにポイントを絞る方針は変わらない

ぜひ会話ができるようになって
友達たくさん恋人持ちのリア充生活を歩んでほしい

さて、
今回の内容は
「質問力を高めなさい」になる

そもそも質問にはどういう効果があるのか
そういう基本的なところをまとめていきたい

「質問=興味を持つ」ということ

前回の記事で
相手の外見や身だしなみに全集中してほめるポイントを見つけろと書いたが
ほめるポイントを見つけると
自然と質問をする流れになる

質問をするということは
あなたの「こだわり」に興味がありますよ!
ということになる

あなただって
これ見よがしに興味持ってほしいアピールをして
それで誰かが絡んでくれたらうれしいだろう

誰だってそういうものだ

だから
人付き合いをしていくにあたって
質問をしていくというのは
とても重要な要素になっていく

結局人は興味を持ってくれないと
その人と長く付き合おうと思えない

逆に言えば
興味を持ってもらわないと
飽きられてしまうということでもある

コミュ障陰キャが勘違いしがちなのが
興味を持ってもらおうと思って
気持ち悪いことをしちゃうってやつだ

しかし興味を持ってもらうには
こっちが興味を持つしかない

そもそも興味を持ってもらえるような人間なら
コミュ障陰キャなんて道を歩むはずがないからだ

まずはこちらから歩み寄ろうという気持ちを忘れてはいけない

自分が変わらなければ世界は変わらない

多くのコミュ障陰キャは自信をなくしているから
自分なんて……
ってすぐに思い込むが
それを変えるための話をここまでしてきたはずだ

大丈夫大丈夫
あなたがビジュアライゼーションとかしっかりできていれば
適切な質問をすることで興味は持ってもらえる

少し脱線したが
とりあえずここでは
質問の意味や目的をわかってくれればいい

この方法で好奇心を持てれば勝ち

質問をしていくために
あなたには「好奇心」を持ってほしい

好奇心は何かを知ろうとする気持ちだ
どこかのゲームの主人公のように
「興味ないね」なんて言っているようではだめだ

そんな斜に構えた厨二病では
会話なんてできたもんじゃない

自分に好奇心なんてない
って思いがちだが
好奇心は努力すれば湧いてくるものだ

努力と書いたのは
好奇心がないと思っている自分を変えるには
それ相応の努力をしてくれという意味だ

別に大変なことではない
やればできる(まあなんだってやればできるわけだが)

ここに至るまでに
ポジティブシンキングが身についているなら
問題はない

どうすれば会話のための好奇心は身につくのか
それは広く浅く知ることだ

好奇心は何かを知ることで自然と湧いてくる気持ちだ
流れとしてはこうだ

勉強する→知ることで世界が広がる→さらに知りたくなる(好奇心)

書いてしまうと単純だ

読者の中に勉強アレルギーがある人には
恐ろしい話かもしれない

だったら勉強とは言わなくてもいい

何かを知ろうとする行為だと思えばいい

疑問に思ったことを調べて解決する

知識欲を満たすなんてたいそうなものじゃなくてよい
それこそ自分の生活の中で
疑問をみつけそれを解消していけばいい

私たちの身の回りには
調べればわかることにあふれている

例えばといったときに
ここでポジティブシンキングになるための3つ目の方法が生きてくる

疑問持つ観点として
「もっと良くするには?」と思って日常を見渡せばいい

「米をもっとおいしく炊くには?」
「もっと気持ちよく目覚めるためには?」

そういう考え方で日常を探ると
疑問はいくらでも湧いてくる

それをネットで探したり
AIにでも聞いたりすればいい

そして
ここが最大のポイントだが
疑問を解決できたときに

あぁ、なるほど!
そうなんだ!
と大げさなリアクションをとれ

身振り手振りも加えるとなおよい

ただし注意点があって
人前ではやってはいけない

周りから浮くからだ

自分一人でいるときにやればよい

とにかく
疑問を解決したときに最大限の驚きを表現してほしい

これをやると網様体賦活系が
疑問を見つけるためのフィルターに変わってくる

つまり好奇心を持てるというわけだ

さあ好奇心を持つなんて簡単だろう?

まとめ

実は性格というのは後から変えられる
全部とは言わないが
後天的に変えられる性格も多々ある

それこそあなたは昔明るい子どもだったのではないか?

何かトラウマレベルのことをきっかけに
コミュ障陰キャになってしまったのでは?

そういうことであれば
好奇心あふれる陽キャっぽい性格になることも可能だ

だからどんどん
身近な疑問を解決していってほしい

大丈夫
必ずできる

次回の記事では
好奇心を会話に応用していく内容にする

ぜひ楽しみにしてくれ

ではまた

※公式ラインから「無料特典」と送ってもらえれば
 初対面の会話テンプレートをプレゼントします!
 記事の「ここがわらかない!」といった質問にも答えます!
 https://lin.ee/ULhrcI4

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?