#132 加糖飲料に物申す!

お疲れさまです。
今日は、2023年11月11 日(土)です。

本日は、「たけまる先生が物申す!」の第2話です。

以下の記事について物申します😀

中年太りを脱するために。なるべく避けたい35のNG行動集
②10%の加糖飲料

→心臓にも脳にも悪い

甘い清涼飲料水(加糖飲料)は平均10%の濃度で砂糖、果糖、ブドウ糖などの糖類を含む。500mLのペットボトル1本で、角砂糖約17個分の糖質が体内に入るのだから、太らないはずがない。女性10万人以上が対象のカリフォルニア大学の研究では、砂糖入り飲料を毎日飲むと心臓病や脳卒中のリスクが上がると判明した。

参考:Tarzan(https://tarzanweb.jp/post-292692)

うーん、これも屁理屈かもしれませんが、加糖飲料は基本的に5%でも3%でもダメです。

少なければ大丈夫、なんてことは一切ありません。

なんで、「10%」って付けたんでしょうかねえ?
まあ、平均値ってことを言いたかったのかもしれませんが。

加糖飲料の摂取については、加糖の割合が少なければ少ないなりの、多ければ多いなりの弊害が出るます。

そのため、含有割合に関わらず、加糖飲料は出来るだけ接種し内容が良いのです。

成分ラベルに、「砂糖」、「ぶどう糖果糖液糖」、「果糖ぶどう糖液糖」などと書かれている飲料は選ばないようにしましょう。

さらに、そのような表示をされている食べ物についても同様です。

糖質は、そのように精製されたものではなく、食材に含まれたものから摂ることをオススメします。

たとえば、米、さつまいもなど。

とはいえ、付き合いで外食することもあるでしょうし、普通の生活をしていると100%避けることはできないと思います。

どうしても精製された糖質を摂取しないといけないときは、あんまり神経質にならなくてもいいので、翌日から「精製糖質デトックス」、くらいの気持ちで、生活しましょう。

神経質になりすぎて、返ってストレスになるのは逆効果です。


今日はここまで。
ありがとうございました~❤


P.S.
「わしはケーキやプリンが生きがいなんじゃ!!」、「じゃあ、甘いものは一切ダメ?!」って思っているそこのアナタ!
ぜひ下のリンクからLINEのお友達登録をして、気軽にご要望、ご質問をしてください。


【LINE登録のお誘い】
お友達になっていただけると嬉しいです。
また、質問などのメッセージもお待ちしています。


【私の想いのご紹介】
今後の活動について、私の「想い」を綴りました。
現状の私の体も載せてます。
よかったら読んでみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?