見出し画像

【3分で読める】今週のメンヘラNEWS

こんばんは。さとうです。

週刊(?)メンヘラNEWSっていうマガジンをはじめました。

これから気分が向いたときに、精神保健系のニュースを(できる限り)わかりやすくザックリまとめていきたいと思います。

個人的にこういうのは三日坊主常習者で、一度も続いたことがないのですが…これが人生で初めての成功体験になるように、地道にがんばりたいです。(宣言)


NEWS一覧

■不妊手術強制で救済検討の動き
■入院中の精神障害者、「社会的入院の解消を」 内閣府が障害者基本計画案を公表
■成年後見の職業制限を緩和 政府、欠格条項を全廃へ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■不妊手術強制で救済検討の動き

「旧優生保護法(1948~96年)の下で、知的障害などを理由に不妊手術が繰り返されていた問題で、自民党内に救済を検討する動きがあることが15日、分かった。」ロイター通信 2018.2月15日

ポイント

旧優生保護法とはなにかというと、知的障害などの遺伝性疾患やハンセン病、精神障害を理由とした家族や本人の同意なしの不妊手術を認めた法律です。

この法律により同意なく手術を受けた人は全国で約1万6500人に上るといわれます。

その目的は、ナチスドイツの影響を受け、「優生学的な考えから「不良」な子孫の出生を防止する」「母体の健康の保護」という2点にありました。今では考えられない内容です。

なんとこの法律、1948年から1996年まで続いていました。1996年っていうと、ホント最近ですよね…

なぜ最近になって旧優生保護法の話題があがってきたのかというと、今年の1月下旬に、かつて知的障害を理由に強制不妊手術を受けた仙台市の女性が国を相手に訴訟を起こしたからです。

日本ではまだ、旧優生保護法の被害者に対してなんの救済も行われていないのです。

こうした自民党内の動きは当然のものですが、今後の動向を見守りたいところですね。

** 関連記事**
不妊強制 優生手術、県議要求で急増 宮城・60年代、行政と連携優生保護法の過去に向き合え
「優生保護法」で強制的に不妊手術を施された女性の絶望の日々強制不妊手術、3月28日初弁論



■入院中の精神障害者、「社会的入院の解消を」 内閣府が障害者基本計画案を公表

「内閣府は16日、第4次障害者基本計画(2018-22年度)の案を公表した。「保健・医療の推進」の項目では、入院中の精神障害者の早期退院や地域移行を促進し、「社会的入院」を解消する方向性を明記した。3月中の閣議決定を目指す。」(CBnews 2018年2月16日)

ポイント

障害者基本計画とは、障害がある人に対する福祉制度などに関するこれからの基本的な方向性をまとめたものです。

2018年からはじまる第4次障害者基本計画において、精神障害がある人の「社会的入院」の解消が盛り込まれるそうです。

社会的入院とは、症状は落ち着いていて入院治療の必要がないのに、退院した患者を受け入れる場所が地域にないために入院を余儀なくされている状態を指します。

日本では、症状が治まっても家族が受け入れを拒否したり、受け入れ施設が足りなかったりして、地域に戻れない方がたくさんいらっしゃいます。

以前から問題視されていたことですが、今回障害者基本計画に盛り込まれることによって、より「入院医療中心から地域生活中心へ」の動きに拍車がかかることが予想されます。

具体的には多職種の連携やアウトリーチ(訪問支援)の強化や、人材育成などが図られるようです。

** 関連リンク**
精神科病床が住居に? 長期入院は減らせるか長期入院精神障害者をめぐる現状

この問題については個人的に興味があるのでいつか余裕があるときにでも記事にしたいです。


■成年後見の職業制限を緩和 政府、欠格条項を全廃へ

「政府は、認知症や精神障害などと診断された人を支援する「成年後見制度」を抜本的に見直す方針を固めた。同制度を利用した際に、公務員など一部の職業に就けなかったり、資格を失ったりする「欠格条項」を、2019年5月までに全廃する。欠格条項を理由に就労できないケースが相次いでいるため。」(日本経済新聞 2018年2月18日)

ポイント

成年後見制度とは、認知症や知的障害、精神障害などを理由とした判断能力が十分ではない人を保護・支援する制度です。

問題となったのは、この制度を利用すると就職できない職業があったり、持っている資格が使えなくなったりすることです。(「欠格条項」) その数は200以上あるといわれ、生活を営む上での壁となっていたそうです。

これが2019年5月までに全廃されるなんて、素敵ですよね。

これを期に、成年後見制度を利用されている方がより社会で生きやすくなることを願います。


** 関連リンク**
成年後見制度~成年後見登記制度~成年後見制度とは?わが子の将来に備えるためにぜひ活用したい制度を紹介

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


あとがき

最後までお読みいただき本当にありがとうございます(´;ω;`)

本当なら5記事くらいを紹介したかったのですが、3分では到底読めない字数になってしまいそうなので、このあたりで終わりにしますorz

ここまで書いてみて、思ったより時間かかったなあと思うと同時に、まだまだ勉強不足なのを実感しました…

もし間違っている点などありましたらコメントいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?