見出し画像

桜のエネルギーを感じよう♪ 彩未莉楓さんのブログが素敵なこと、知ってましたか?

【桜のエネルギーを感じよう♪ 彩未莉楓さんのブログが素敵なこと、知ってましたか?】

こんにちは!

桜の季節がやってきました!

みなさん、桜のエネルギーってご存知ですか?

セラピストでモデルをされている彩未莉楓(あやみりか)さんが、

昨年、桜のエネルギーについて、素敵な記事を書いておられますので、

りかさんのブログから引用させていただきますね。


〜 〜 りかさんのブログからの引用 〜 〜 

🌸桜の持つエネルギー🌸

ここ数日、桜を求めてウロウロ🥰
河津桜がこんなに綺麗だなんて感動🥺✨

桜大好きなので毎日見ていたい🫶❤️
桜ってやっぱり特別なエネルギーがありますよね❣️

そんな桜の持つエネルギーをご紹介🌈


🌸邪気を払う
(出会いと別れの季節である春の象徴である桜。
それまで続いてきたものが終わり
新しいサイクルが始まる。
ここに「断ち切る」の由縁があり邪気払いに通じるとされています♡)

🌸精神的な豊かさ
(魂が満たされていると精神的に充実し豊かさをもたらしてくれる♡)

🌸勝つ意識
(桜はすぐ散ってしまうので咲いている内が勝負♡)

🌸優雅さや純潔さをもたらしてくれる
(桜の花言葉通り♡)

🌸癒し

🌸復活の力

🌸普遍の愛

桜の持つエネルギーをしっかり受け取るには五感すべてを使って桜を感じること💕

♡香りを嗅ぐ
♡花びらや木を手で触る
♡木に耳を当てて桜の声を聞く
♡花びらの塩漬けなど、桜を舌で味わう

などです😌

もし桜を見に行く機会がございましたら
ぜひ皆さま意識してみて下さいね🌸

ゆっくりお花見できる時間が欲しい〜🥹🍡

桜の花言葉は

「精神美」「優雅な女性」「純潔」


そんな言葉通りの女性になれるといいな🥰

宇宙元旦が近づいてきましたね❣️
3月21日は

「一粒万倍日」「天赦日」「寅の日」が重なる最強開運日❤️


※ 3月21日は2023年の宇宙元旦の日です。


これからの自分…を考える時。
今のまま変わらず…じゃいられないから
覚悟を決めるしかないね❣️❣️❣️

Ayami Rika


※ オリジナルはこちら。


〜 〜 〜 〜 


桜とりかさんの写真。

素敵すぎる!!

今回は「桜のエネルギー」について、彩未莉楓さんの記事から、引用させていただきました。

りかさんの桜の記事を読んでいたら、、

桜の曲が聴きたくなってきました。

数ある桜ソングの中で、

今回、私がリンクを貼るのは、、

宇多田ヒカルさんの「SAKURA ドロップス」

この曲好きなのです。

イントロやエンディングなど、鉄琴のような楽器で鳴っているフレーズ(メロディー)が、

桜の花びらがひらひら舞い散る様子を思い起こさせる。

和風な楽曲。

〈 宇多田ヒカル,  SAKURA ドロップス 〉


せっかくなので、クレナズムによるカバーも紹介します。

実は、私はバンドものが好きなんです。

福岡で結成されたバンド、クレナズム。

「こんな解釈もできるのか!」

初めて聴いた時、私は驚きました!

クレナズムによるカバーは、
エネルギッシュでありながら、はかない。

ロックバンドならではのサウンドで、「SAKURA ドロップス」をカバーしている。

オリジナルとはまた違った味わいがあります。
 

〈 クレナズム,  SAKURA ドロップス 〉


いかがでしたか?

ギターサウンドがすごいですよね。

なんていうのだろう。

オリジナルの宇多田ヒカルさんは、彩りが豊かで和風の情緒を感じる、胸に響く楽曲。
繊細さを感じます。

一方、

クレナズムはせつなさに加え、圧倒的なギターサウンドの音像で、はかなくも力強いパワーを与えてくれる。

どちらの曲も素敵です。

というわけで、、

りかさんの記事を読んで、桜の曲を聴いていたら、胸が桜のエネルギーでいっぱいになりました!


あなたも桜のエネルギーを感じて、前に進んでいただけたらと思います。

それでは、また!


■ 関連記事

優しい秋の1日、彩未莉楓さんの秋コーデに癒やされ、back numberを聴いて泣く

冬の彩未莉楓さんとセカオワ「炎と森のカーニバル」で、ファンタジックに癒されませんか?

あの彩未莉楓さんにフランシスの本を贈呈させていただきました!


■ 執筆者 : フランシス

フランシスのプロフィールはこちら

フランシスとみゆきさんのスピリチュアルなお話

ブログの目次はこちら


■ フランシスの電子書籍

一歩踏み出すというテーマで、フランシスのストーリーを軸にした物語が書かれています。

スピリチュアルと心理学を実践し、夢を叶えるエッセンスをお伝えする内容となっています。

スピリチュアルと心理学で夢を叶える法則
一歩踏み出す「想い」を大切にする
(ココCLAFT出版)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?