見出し画像

原稿をこつこつ書いてます。出版への心がまえは L⇔R「Lazy Girl」

【原稿をこつこつ書いてます。出版への心がまえは L⇔R「Lazy Girl」】

こんにちは!

最近、こつこつと原稿を書いています。

今年は出版に力を入れたいと思います。

昨年は、、

フランシスとして初の著書

『スピリチュアルと心理学で夢を叶える法則 一歩踏み出す「想い」を大切にする』

を電子書籍とペーパーバックで出版することが出来ました。

普段の生活でスピリチュアルと心理学を実践し、

一歩前に踏み出したいという「想い」をお持ちの方に向けて書かれています。

そのご縁で、、

山口敏太郎先生にインタビューしていただき、

アトラスラジオに出させていただきました!

ありがとうございます。


それでね、、、

なんというか、今年に入ってから、
なにげなく出版に関するサイトが目に入るなど、

なんとなく「出版」という流れがきているような気がする。

そんなこともあって、

今年は出版の流れなのかなと、感じていたのでした。


最近、

パソコン作業につかれた時とか、気分転換に SNSを見ると、、

りかさん、マリアさんが イベント「with yout♡神戸」の告知をしているのが目に入りました。

そっかー、もうそんな季節なんだ。

楽しみです。

りかさん、マリアさんは自身のセラピストとしての活動だけでなく、

イベントプロデュースも頑張ってられます。

すごいなぁ。

私も頑張ろう。

「愛は敗れるけど親切は勝つ!」

最近、私の気になる言葉。

といっても、愛は敗れてほしくないなぁ(^^)

というわけで、

また次回作に向けて、こつこつと原稿を書いているフランシスです。

原稿のチェックですが、、

私はパソコンの画面で原稿をチェックするだけでなく、

いったん原稿をプリントアウトして、紙でもチェックをします。

そうすると、不思議なことに、

パソコンの画面でチェックした時とは、また違った感覚でチェックできます。


ひとてまかかりますが、てまをかければそれだけ文章が吟味されてまとまってきます。

あなたもぜひ紙のチェックもしてみてはいかがでしょうか?

先日、

カフェ・ベローチェでホット・コーヒーを飲みながら、チェックをしていました。

原稿のチェックをしていたら夕方に。

晩ご飯へ。

期間限定のジンギスカン定食。 

お店を出たら、

ちょうど夕日が沈むところ。

西の空がオレンジでした。

なんだか今年は年始から原稿の執筆やチェックなどをしていて、、

出版に力を入れなさいという天からのメッセージかなと想像しています。


みゆきさんからも

「今がそのタイミングですよ」

と伝えてくれているような気がするのです。


それでは、

今年の私の出版への心がまえを音楽でたとえてみますね。

それはズバリ、次の曲のような心がまえです。

〈 L⇔R,  Lazy Girl 〉


You Tubeを聴いていただくと分かるように、

まさに60年代の音楽ではないかと錯覚するほどですよね!

なんというのだろう。

L⇔R の音楽は、、

60年代の洋楽へのあふれる愛情をサウンドに詰め込みながらも、90年代の音楽として表現している。

「なんてセンスがいいんだ!」

ためいきがでるほど、素晴らしい。

洋楽からの影響を受けているとか、受けていないとか、

そんなレベルを超えているのが L⇔R の音楽です。

もはや、いい意味で、洋楽と邦楽の境界がとっぱらわれたとでもいうべきだろうか。

ボーダレス

の時代が来たと、当時の私は感じました。

こんな圧倒的なクオリティーで、私も作品を創れたらなぁ、、

それが今年の私が出版に向き合う時の心がまえです。


せっかくですから、もう一曲。

〈 L⇔R,  Northtown Christmas ~ノースタウン・クリスマス~ 〉


胸にしみる、、

やっぱり彼らは本物だ!


というわけで、

今年の私は出版に力を入れたいと思います。

それでは、また!


■ 関連記事

【スピリチュアル】聖闘士星矢の映画を観て出版のアイデアがひらめく

スピリチュアルと心理学で夢を叶える法則, ココCLAFT出版から刊行しました!

【まとめ記事】一歩踏み出す想いを大切にする 〜スピリチュアルの本〜



■ 執筆者 : フランシス

フランシスのプロフィールはこちら

フランシスとみゆきさんのスピリチュアルなお話

ブログの目次はこちら


■ 電子書籍が出版されました!

一歩踏み出すというテーマで、フランシスのストーリーを軸にした物語が書かれています。

スピリチュアルと心理学を実践し、夢を叶えるエッセンスをお伝えする内容となっています。

スピリチュアルと心理学で夢を叶える法則
一歩踏み出す「想い」を大切にする
(ココCLAFT出版)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?