見出し画像

飽きによる変化と流れ

(2014年6月3日 0時54分 ShortNoteからの転載記事)

様々なUIのデザインに関してこの10年で思うのは、金銭的に成功(?)するサービスのデザインはユーザーの動向をどれだけ把握しているかが最大のキーワードだと思う。

最近流行りのwindowsなどに採用されたフラットデザインにしても、ソーシャルゲームのシンプルなUIが評価されたパズドラの登場もユーザーを見てればその流れは必然的だったと確信する。

何故成功するサービスのデザインがシンプルなものに移行して来たかと言えば"派手なデザインに飽きが来たから"。

話しは少しそれるが、昔、海外(ヨーロッパ)に住んでいて思ったのはとにかく日本人は新しいものが大好きで飽きやすい。特に伝統的なものを尊重しスピードは遅いが浮き沈みが少ないヨーロッパから比べると顕著に感じる。(※昨今ヨーロッパは景気悪いと報じられていますが悪いのは10年前からで、良くも悪くもスパンが長いのでやはり浮き沈みが少ないと言えます。)昔からそうだったとは思わないが、少なくとも第二次世界大戦後、アメリカの影響を受けてから古いものを脈々と守る伝統的な力を失った気がする。東京大空襲で焼け野原になった東京では守るものなんて何も無くなっていたのかもしれない。イデオロギーの変化はそういう特殊状況下だからこそ起きたともいえる。

何にせよ伝統や格式の高かったヨーロッパから様々な様式を学んだ明治以降の日本人の精神性は、まさに歴史や伝統など全く皆無なアメリカに軍事力と資源で負けたせいで崩壊した気がする。

そして財力や権力によって次から次へと新しいものを生み出す力をアメリカに学び、目新しくキャッチなものを生み出す流れはその時から始まったのかもしれない。

おかげで日本人はアメリカと同じ様に世界に誇る財力を身につけましたが残念ながら、それは財力だけでなく様々な部分で良くも悪くもアメリカと同じ道を辿る歴史の始まりだったと感じる。

アメリカが生み出したストリートダンスなんか良い例で、世界中に多大な影響を及ぼした数少ないアメリカの文化だが、今となってはアメリカ人のストリートダンサーは海外で稼ぐお金の方が大きくアメリカでは大した金にならない。まあ、自国の文化より目の前の金になる新しいエンタメの方に力が注がれているのは日本も一緒だが。

さてUIのデザインに話しは戻るが様は今の日本人は新しいものが大好きと言う事。

派手な訴求力を持つデザインは飽きられやすし、ジミなフラットデザインは飽きられにくいが訴求力が無い。実にこの二つはそれぞれ時代の流れの中で行ったり来たりしていると言う事だ。

単発的なものに向いているのは派手なもの。長期的なものに向いているのはシンプルなもの。

以上の事はデザインの鉄則とも言えるがビジネスコンセプトを何処に置くかで使用するデザインを変えなければいけない。知っている人からすればあたりまえの事だが目の前のものだけでなく全体から見渡して自分の役割や立ち位置を見直すと実は間違えているかもしれないので是非一度見直して見て欲しい。意外と自分の努力が評価されていない時とか外から理解されない時はそんな時かもしれない。

人間関係や恋愛も一緒だと思うが、情熱的でキャッチで派手なものに惹かれても長続きしないが、ジミな昔からの友人は飽きは来ない。皆さんが良く知っていると思われる以上の事も実はデザインと同じ性質から来ていると思われる。

派手なものも時には必要だが、それには必ず期限があると言う事と、ジミなものではなかなか情熱的にならず人は動かない、でも一回受け入れられたら長続きするなどいう性質を理解しておくと今後人生には様々な場面で役にたつと思うので是非頭の隅にでもおいておい欲しい。

とにかく、その前の流れを見ないと全てには言えないが、概ね今の流れはシンプルなものに傾いているという事。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?