見出し画像

フリーペーパーあれこれ

こんにちは!
MACRAME KANOの石野です。
いつもブログを読みに来てくださり、ありがとうございます!

さて今回は「ふりーぺーぱー」についてのお話です。

・フリーペーパーといふもの

フリーペーパーというのは、当店が発送の際にお客様にお届けしている月報の読み物…的なものです。

昨年からスタートしたこのフリーペーパーも通算850通を刷っておりまして、コツコツ続けてきたなぁと感慨深いです。

内容はその号時々の旬なものを、と言いますか。フリーペーパーを書いている時の仕入れの状況や、最近のマイブームや趣味嗜好。製作の裏話。天然石やルースの話などもろもろ多岐にわたります。

おすすめの映画を紹介したり、はまっているお菓子の話をしたり、最近仕入れた天然石ルースの話や仕入れの裏話としてセラーさんとの雑談。マクラメ編みのあれやこれやの面白さなどを書いている時もあります。

その他には重要なお知らせとして、ECサイトの仕様が変わるという情報や、このnoteのお知らせや各種SNSのリンク。臨時休業や長期休業のお知らせなども載せています。


こちらは2017年頃のフリーペーパー
当時はコピー機が家になく、手書きで書いてコンビニで印刷していました。

・フリーペーパーを始めたきっかけ

フリーペーパーを始めたきっかけは、実はとても単純なんです。
というのも、ちょうど去年の7月頃スタートしたこのフリーペーパー。その時歴史は動いた(好きな番組でした)ではなく、世間的に何が起きていたのかというと、イーロン・マスク氏によるTwitterの買収からのTwitterでのコミュニケーションが以前のようにスムーズではなくなった、というのが背景にあります。

製作の裏側や仕入れの話をTwitterにちょこちょこ載せていたのですが、面白い話、届けたい話、ちょっとした裏話も埋もれてしまったり、見られなくなってしまったり。そうこうしているうちに、元々小さなコミニティであったそれぞれの塊が、もろもろと空中分解しはじめていって、今までゆるく繋がっていた手がパッと離され、個々に取り残されたような閉塞感を感じていました。

Twitterがだめならブログ書けばいい。
TwitterじゃなくてInstagram活用すればいい。
だって長文書けるじゃん。
とは思ったのですが。

noteをはじめとして、結局は一番お客様と接点が多い場所はどこかというとやはりTwitterなわけで。

noteもSNSありきのプラットホームですので、Twitterが正しく届いてほしいところに届かなければ、ネット浮遊するもずくのような存在になり果ててしまう、と思ったのです。

また、Twitterなどのラフで短い文章はパッと読めるけど、メルマガの長文は苦手という方もいらっしゃいますし、そもそもゆっくり読む時間がないという方も多いと感じました。

フリーペーパーですから、書いている内容はそんなに大したものではないのですが、こんなことを考えながら製作をしているよ、だとか。こういう軸があってこういうデザインにしたよ、とか。

石野はいつも何を考えて、どんな変なことをしてるんだろう?という、石野という人について、どうしたらもっと身近に感じてもらえて知ってもらえて、面白がってもらえるだろう?と考え、そうして行きついたのが「フリーペーパー」でした。

2018年頃のフリーペーパー
スマホのカメラが壊れ始めた頃。
フルカラーのフリーペーパーをお届けしたくて四苦八苦していました。
こちらは、マクラメアクセサリーができるまでをイラスト付きで手書き+色塗りしていた苦肉の策

・フリーペーパーの意義

フリーペーパーの内容は一般公開していない、完全なクローズドの文章ですので、前述した内容と全く真逆じゃないか、とは思ったのですが

「広く浅く知ってもらう」よりも
「より身近に、深く知ってもらいたい」

という欲求が個人的に重要でした。

Twitterでのコミュニケーションは以前のように濃い口ではなく薄口になりつつありますが、それでもより身近に深くコミュニケーションを重ねさせてもらってきたお客様は、Twitterでもよく声をかけてくださいます。

日常のちょっとしたどうでもいいことから、石野のちょっと抜けていてお馬鹿なところも、人間味があっていいじゃんと励ましていただいたり。(裁縫が苦手すぎて「魂」認定されたアザラシの赤ちゃんのぬいぐるみの件など(笑))

そして、そうしたお客様との繋がりはこれからももっと大切にしていきたいな、と強く感じる部分です。


・忙しいからふらっと読めるポップさと文字数

商品をお包みする際に、一緒に付けているこのフリーペーパーは「文字大きめ」そして「文字少なめ」です。

レイアウトもできるだけ見やすくしたり、フォントをこだわらないことを大切にして毎号執筆しています。ささっと読める気軽さの中に、内容を伊勢海老のツミレ(は言いすぎですが)くらいぎゅっと濃縮してお届けしています。

というのも、お客様は忙しいから、です。
ちょっと腰を落ち着けてお茶でも一息、したら次は洗濯物、夕食の買い出し。ちょっと銀行に、コンビニに、仕事のこと、家族のこと、子供たちのことなどなどなど

到着後、ちょっとしたオマケをお選びいただいたアクセサリーと一緒に楽しんでいただきながら、ちょっとした文章も楽しんでもらう。ちょっとした息抜きに「へぇ」とちょっぴり楽しんでもらえるような内容をできるだけ心がけています。


・数量限定発行

フリーペーパーは昨年から連続して作っているのですが、かなり以前。初期の初期にも存在したことがあります。ですがその時は、毎月何枚印刷すればいいのか?であったり、同じ内容のものを同一購入者様に配ってしまったらどうしよう?という不安があり、なかなかうまくいきませんでした。

紆余曲折を経て、現在は毎号の印刷数を決め、それがなくなり次第新しいものをお届けするというように切り替えています。

そのため、毎号は完全な数量限定(笑)となります。

・フリーペーパーが繋いでくれるもの

フリーペーパーは言ってしまうと、無用の産物かもしれません。商品のメインではない、単なる付属品なので読み終われば捨てられてしまうし、読まずにサヨウナラしてしまうことも想定しています。

それでも、レビューや感想や各種SNSで
「届いたアクセサリーと一緒に読みました!とても面白かったです」
とか
「オマケを楽しみつつ、今号も楽しく読ませてもらいました」
「フリーペーパーに書いてあった、次回の新作とても楽しみにしています!」
というお声をいただくと、とても嬉しい気持ちになります。

フリーペーパーの内容は当店でご注文いただいたお客様だけが読むことができるので、今後もnoteなどで公開することはありませんが、クローズな読み物がお客様の声をより身近に感じさせてくれるツールになっていて、とても嬉しいです。

いつもあたたかなご感想を寄せて下さり、本当にありがとうございます!


天然石を極細の糸で編むマクラメクリエイター。天然石をマクラメの技法を駆使して宝石いっぱいのペンダントにしています。