記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

ゲーム「ドラゴンクエスト」感想

 PS4版DQ11をクリアすると無料でドラゴンクエスト(以下、長いのでDQ1と表記します)を貰えたのでプレイしてみました。DQ11の3DS版やSwitch版も貰えるかどうかは確認してないので不明です。

ジャンル:RPG
プレイ時間:6.5時間
媒体:PS4

■ シナリオ

 竜王に攫われたお姫様を助けるところから始まるストーリー。「アレフガルド」という世界で勇者「ロト」の血を引いた勇者が主人公です。


■ ゲームシステム

 私が語るのも烏滸がましいですが、これぞJRPGの王道です。みなさんご存知のJRPGです。ドット絵、ランダムエンカウント、敵を倒してレベルアップ。王道~~~!!
 しかしですね、PS4で出来るようになってるのでFC世代でやってた方々よりは難易度が緩和されてると思うんですが、ゲームシステムがマジできついです。
個人的にきつかったポイントは以下。

  • セーブポイントが城の王様だけ

  • 持ち物制限がきつい。装備とイベントでゲットしたもので埋まる。つまり回復は自分の魔法のみ(道具は預けられるので、預けたら余裕が出る)

  • 移動魔法(ルーラ)の移動先が城のみ

 今のゲームはプレイヤーをめちゃくちゃ甘やかしてくれてるんだなってのが分かって感謝の念を捧げました。ゲーム会社さんありがとう。


■ 昨今のゲームに甘やかされてるプレイヤーは死にまくった

 甘やかされてるプレイヤー(私)は死にまくりました。
レベリングで死に、最強装備を揃えても次の場所に移動すれば死に、かげのきしに2回も惨殺されました。
このゲーム、意外とさくさく進められるんですよ。さくさく進められるんですけどさくさく死ぬんですよ。たぶんレベリングが足りなかったんだろうな……。
ほんとさくさく進めるので適正レベルがどこか分からずに特攻して死にまくった私という屍を乗り越え、皆さんは慎重に進めてくださいね!





~~~~ネタバレするよ~~~~





■ お姫様、頑なに降りない

 DQ1はストーリーを前半と後半に分けることが出来ます。お姫様を救うまでと、竜王を倒すまで。お姫様救出大作戦について、というかお姫様について言及させてください。
 このお姫様、ローラ姫って言うんですけど、閉じ込められてるので勇者が救いに行くんですよ。無事助け出すと、なぜか姫が勇者の片腕に乗っかってるんです。所謂縦抱き、子供を片腕に乗せるようなやつをね、ドット絵で見せつけられる訳です。
お姫様を助けて城に送り届けるまで、延々と腕に乗っかってるんですよこの姫。
勇者は何も言わず片腕に乗せたまま、ランダムエンカウントなもんで敵が攻撃してくる訳ですよ。片手に姫、片手に剣を持って移動して敵を倒す訳ですね。勇者強すぎか??

 道中宿屋に寄って一泊すると、DQで有名な例のセリフ「昨夜はお楽しみでしたね」が聞けるのですが、その間もず~~~~~っと片腕に乗りっぱなし。
その後の姫の猛アタックも結構やばかったのですが、特に腕乗りっぱなし事件が印象深かったです。姫ぱねえ。


■ 竜王について

 DQ11からふっかつのじゅもんでプレイ開始すると、DQ11の引き継ぎっぽい要素というか、演出が入ります。それらしいドット絵が表示されるんです。
過去シリーズを知らなくてもDQ11から繋がっている世界の話なんだっていうのが匂わされてるので、DQ11にいたドラゴンがDQ1で言うところの竜王だというのはなんとなく分かってたんですが、ですが、こんなんなっちゃうの……?嫌だ……。
あまりにも印象が違いすぎるので困惑しながらぶん殴ってクリアしました。





■ まとめ(ネタバレなし)

 流れは「THE王道」って感じですが、王道はここから始まったんだと思うと感慨深いですね。プレイ時間は6.5時間くらいでしょうか。私は死にまくったのでそのくらいかかりましたが、本来ならもうちょっと短いプレイ時間でクリアできるかもしれません。
 さくっとクリア出来るし多数の媒体でプレイ出来るしお値段もお安いしなのでやったことない方は是非ー!!

・免責用
本記事の画像や一部の文言は©SQUARE ENIXの著作素材を引用しております。引用している著作素材は著作権者に帰属します。これらは他への転載を禁じます。
©SQUARE ENIX

備忘録用メモ。Twitterでの実況です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?