見出し画像

【雑記】エントリオに行ってきました(2022.2.12 豊田合成vsA千葉より)

本来ならば…

2月12日(土)はおおきにアリーナ(大阪)で女子代表Akatsuki Fiveのワールドカップ予選を見に行って、13日(日)はエントリオ(愛知)に行って…って計画でチケットも取っていたのですが、土曜日日本代表の相手が来日できなくなって一番見たい試合は中止。
チケットの払い戻し対応はするとのことで手続きすることにして土曜日にエントリオ、日曜日におおきにへ…ってルートも考えましたが、代表は試合開始が遅くて日曜日最終の電車で帰れるのか…ってことで断念。土曜日エントリオだけ行くことにしてチケットを取り直して行ってきました。

エントリオのスコーピオンズさん、チケット前売り1,000円(+手数料)とはいえ日曜日流したの申し訳ないです…またどこかで行きます。

女子の代表戦は実質最前列ほぼ真ん中の割といい席だったぽく、Akatsuki Vinusのパフォーマンスも楽しみにしていたんですけどね…払い戻し手続きも済ませてきました。

エントリオはしながわシティさんが(なぜか)エントリオでホームゲームをすることになって豊田合成さんの試合が変わって17:00試合開始、しながわシティさんの試合の相手がアイシンさんだったってこともあってセットで見に行こうかなってことも考えていたら、しながわさん側に陽性者が出て中止に。

結果豊田合成さんの試合だけになり、17:00スタートなので自宅でお昼ご飯を食べてゆっくり向かうか、名古屋駅でお昼ごはんを食べて本屋さんとか東○ハンズ行って買い物して向かうか…後者を選択。

それにしてもバレンタイン時期のタ○シマヤは近づくところじゃねーな…知ってたけど(笑)

エントリオへ

買い物も思いのほか早く終わって開場時間ちょっと前にエントリオに到着。駅のホームから見えるくらいの駅近はいいなあ(笑)。

ウルフドッグス名古屋(豊田合成バレーボールチーム)が先の天皇杯で優勝したので幕が増えてました。

エントランスにはだるまやお祝いのお花なんかも(一部です)。

今回は初めてホーム側に席を取ったので、AWAY側ゴール裏のスコーピオンズのビッグフラッグがこんな感じで視界に。

このビッグフラッグを生かした画作りは結構面白そうだなと思いました。
ただ丸々フラッグで埋めちゃうのも勿体ないよなあって気も。今は指定席で売ったもらった方がってご時世なんで、ゴールポストで試合見れない席を指定席で売るよりは、って判断になったのも理解できます(初めてのエントリオはまさにそんな席でしたからねw).
緩和されたらエリア指定席くらいでお願いしたいなあ…

相変わらずエントリオは写真が盛れます(笑)。

バレンタイン企画グッズのピンクのロンTを着用してた欠場中の竹村蓮選手(豊田合成)

コートレベルで撮ってみたいなあと思いますね…バスケでは俗にいうコートサイドの設置がないので1回バレーで行くのもありかな。

今節の相手 アルティーリ千葉

今シーズンよりB3リーグ参入のアルティーリ千葉(A千葉)、詳細は色々割愛しますが← B1経験者も多く揃えて2026年の新Bリーグ(仮名)の頃にはB1に上がってやるぞという意気込みを感じます。

ケビン・コッツァー(A千葉)とジェフ・ギブス(長崎)がマッチアップしている世界線は魔境B3リーグ←

それは置いといて…(笑)

帯同していない選手のユニと共に。アルティーリ千葉のハドル。

手前の影はスコッピー(笑)

アルティーリ千葉が誇るベテラン経験豊富な選手の皆さん

イバン・ラベネル選手(A千葉#30)
大塚裕土選手(A千葉#24)と岡田優介選手(A千葉#10:写真右)
小林大祐選手(A千葉#6)

杉本慶選手(A千葉#11)。昨シーズンまで愛知を本拠地にしていたFE名古屋に所属していて今シーズン移籍。前所属チームのファンと思しき方も見かけたなー。

杉本選手についているのは隅廣(すみひろ)英二選手(豊田合成#17)

アルティーリ千葉は特別指定選手の#4 佐々木響也選手が初出場でした。デビューおめでとうございます!

特指の子が入ったのはチェックしてたけどプロフ見たらまだ高校生(盛岡市立高校3年生)でした。若いなー。

豊田合成スコーピオンズ

外国籍選手以外は普段サラリーマンとしてお仕事もしている彼ら。A千葉のような「プロチーム」相手の試合が増えてきたとはいえ、なかなか勝ち星に繋がらないのは歯がゆいだろうなあと思いながら結果を追っている今シーズン。

奮闘していたキャプテンの#71 ひがし宏輝選手

今シーズン途中からキャプテンが東選手に代わりました
このバスカンはビッグプレーでした

1月にチームに加入した#14 平尾剣弥選手

強気に攻めていたのが印象的

#24 ジョセフ・ウォルフィンガー選手

日本のチームに初めて所属した時、ヲルフィンガー で選手登録してた東京エクセレンス(現・横浜エクセレンス)時代に見たのが最初だからかれこれ10年くらいにはなるな。

平尾選手と藤本巧太選手(A千葉#9)

以前書いたアイシンアレイオンズさんもですが、豊田合成スコーピオンズさんも伝統的に日本人選手がリングに向かってディフェンスも頑張るチーム。相手インサイドの外国籍選手でも体張る日本人選手はB1でもなかなか見なくなったんじゃないかなーって印象なので、B3リーグでスコーピオンズを見る機会があったらそのあたりも注目してください。森川正明選手(豊田合成→シーホース三河→現・横浜ビー・コルセアーズ)みたいにB1で見ることになる選手も出てくる、かもしれません。

アルティーリ千葉さん、選手紹介の時もだけど何掲げてたのかなーと思ったらホームゲームで掲げる予定だったメッセージポスターだったんですね

今回座った座席からの景色はこんな感じ。

この景色は面白いけどこれ以上外はみ出すと試合はきついかも(苦笑)。
ワタクシ的には3ポイントラインとペイントエリアのラインの間の席くらいは開放してほしい(笑)

ハーフタイムのスコッピーフリースローチャレンジの写真で締めたいと思います。今回は2本成功(泣きの1本追加含む)。

2月は結局この試合だけ。
次回は3月。何とか開催されますように。


ここまで読んでいただきありがとうございました。❤いただけると励みになります。


読んでいただきありがとうございます。こんな文章でもサポートいただけたら嬉しいですが、❤をいただけたら励みになります。またいい!と思ったら記事をシェアしていただけると嬉しいです。