見出し画像

【バスケ】【備忘録】2022.9.3 プレ名古屋DvsFE名古屋@ドルフィンズアリーナ

9月に入り、Wリーグはオータムカップ、Bリーグはプレシーズンゲームが始まって開幕までの足音が聞こえてきました。
バスケにハマってトップリーグがオフの間も毎月どこかで現地観戦してバスケに触れる生活もしてましたが、ここ3年くらいはそれもなく…プレシーズンの始まりがバスケ観戦シーズンのスタートです。

JBL2、NBDLから続くB2の門番ことファイティングイーグルス名古屋(FE名古屋)がB1に昇格し、今シーズンは名古屋ダイヤモンドドルフィンズ(名古屋D)との”名古屋ダービー”が実現します。
お互いのホームアリーナ間は約3km、車で約10分(Google Map調べ)、土日でホームアリーナを入れ替えてプレシーズンから名古屋ダービーが行われることになり、ドルフィンズアリーナ開催の方に行ってきました。
今シーズン仕様に変わったと思われるところもあったのでテキストにまとめておこうと思います。

・・・レギュラーシーズン中の名古屋ダービーは3月と4月。偏りすぎじゃないですかねBリーグ日程くん。


■座席と撮影メモ

[座席]CBセクション(1階AWAY側ゴール裏・メインひな壇)3列目
[SS]1/400-1/500※SS固定
[ISO]4000-6400
[WB]オート
[レンズ]EF-S18-135mm f/4-5.6 IS

※2022-2023シーズン、行った試合の座席とカメラ設定は写真を添えて【撮影メモ】としてつぶやきを使って書いていこうかなと思っています。こんな感じで。マガジンも作ってまとめる予定です。


ドルアリの個人的お気に入りスポットで色々設定変えながら撮ってみようかな、と。よく言えばプレシーズンらしく(笑)。
ファンクラブ会員はゴール裏のひな壇はダイナミックプライジング(DP)対象外、なので今季もめでたく?ファンクラブ会員です(笑)。
ただやっぱり私の身長(約155cm)じゃ3列目より4列目から後ろがいいなと改めて確認しました…それはこの後の画像で。

■今シーズン変わったところ

▼アリーナの壁が黒くなる

昨シーズンまではアリーナの壁がむき出し…というかそのままだったのが黒い壁を貼って雰囲気を作っていました。

昨シーズン(まで)のベンチ向かい席あたり

2022.1撮影(昨シーズン)

プレでのベンチ向かい席あたり

2022.9.3

ゲーム中。

今シーズンはルーキー1年目 坂本聖芽選手(ドルフィンズ#60)

似たような座席位置で残した昨シーズンまではこんな感じ。幕が張ってなかったのはプレシーズンだからかもしれませんが、壁が白いのが伝わると思います。

2枚とも2021.12撮影 vs島根戦

アップの時暗いなーと思ってたら周りがこれだけ黒かったら納得。
消火器のフタも黒かったのでBリーグ仕様に設営したわけじゃなくて、ドルフィンズアリーナとして改修したかもしれません。フタの写真撮り忘れたのでまた改めて(汗)。

今シーズンのドルフィンズキャプテン #2 齋藤拓実選手
張本天傑選手(ドルフィンズ #8) 

ただ白ユニを着ることになる(ことが多い)AWAYチームはいい雰囲気で残せるかなと思いました。

エヴァンスルーク選手(FE名古屋 #3)

今回の相手のFE名古屋の白ユニは、生地のアシストもあるのかすっきりした感じの白。チームカラーの青がいいアクセントになっていて白/青は外れがないw(ワタクシ調べ)。

中村浩陸選手(FE名古屋 #13)

Bリーグはホームチームの色被りさえなければ白着なくてもいいルールはあるので、ホームの1stユニ(色ユニ)で試合するクラブもあるかもですが。
・・・個人的にはなかなかホームゲームに行けないクラブの色ユニも見たいので1st×1stは歓迎なんですけど(笑)、名古屋は白の方があまり見る機会少ないかもですねぇワタクシの場合。写真撮ってること考えたら白ユニある方がWBは合わせやすいですが。

▼コートサイド前のサイネージパネルがなくなる

正確な名前はわかりませんが、コートサイドの前に並べられてるあれ。他の会場ではスポンサーさんのロゴのバナーがかけられている三角のやつ。ドルフィンズは世界に誇る親会社製のあの液晶ディスプレイ(おそらく)。

黄色く囲ったやつ(2021.12撮影)
すっさんと桜井さんの後ろにあるやつですね(2022.1撮影 vs北海道)

プレではこうなっていました

ルークの背中を見てるみなさんがコートサイドのお客さん

コート1周の様子の方が分かりやすいかも。客席からサイドラインはまあまあ距離ありますねこう見ると。

以前ドルアリ座席選びガイドでも書きましたが、ドルアリは「コート段差」の下にコートサイドの座席が並べられて、コートの上にスポンサー看板が並べられていたのですが、看板がなくなったことでお客さんからの視界はよくなりそうです。

ただその分ルーズボールなんかで選手がダイレクトに飛び込んでくるのでそこな注意が必要ですね。荷物の置き場とか。
あと足広げて座りづらい…(苦笑)。

▼ベンチ裏にサイネージパネル

コートサイドのパネルを移動させたのか?ベンチ裏にビジョンが増えてました。

菊地真人選手(ドルフィンズ #6) 

ちなみに昨シーズン

2020.12月撮影 vs島根

リボンビジョンを増やしたアリーナはちょくちょくありますが、パネルずらりと並べました。さすが世界の三菱(ぉぃw)。
バスケットLIVEはじめテレビ中継はベンチ裏がよく映るので、コートサイド前よりベンチ裏に設置した方がいいですよねぇ…これは正解。

ジェレミー・ジョーンズ選手(FE名古屋 #22) 
葛原(くずはら)大智選手(FE名古屋 #25)

今回の席やコートサイド、ベンチ向かい側に座るときにベンチ裏のビジョンが入ると写真の映え方も変わりそうだな、と思いました。個人的にリボンビジョンもカメラ持ちにはなかなかハードル高い…(苦笑)

■最後に?

ドルアリでの今回の収穫と課題を踏まえて(大げさw)開幕した後にまた気が付いたことはテキストにまとめたいなと思います。
「多分座ることはないんだろうな」と思ったコート周りのチケットも今季思い切って取ってるので、また違ったことが書けるかも?その前に無事開催されますように。

今シーズンドルアリに行かれる方の参考にもなれば幸いです。
2月に書いた(今となっては古い情報もある)ドルアリ座席選びガイドもよろしければ。

見出し画は「ドルアリは白ユニが映えそう」ってことで、FE名古屋 #3エヴァンスルーク選手を。

ここまで読んでいただきありがとうございました。❤いただけると励みになります。

読んでいただきありがとうございます。こんな文章でもサポートいただけたら嬉しいですが、❤をいただけたら励みになります。またいい!と思ったら記事をシェアしていただけると嬉しいです。