見出し画像

【バスケ】【備忘録】2023.4.15 千葉Jvs北海道@船橋アリーナ

シーズンが始まる頃に今季中に行っておきたいなと考えていたところが

・北海きたえーる
・滋賀ダイハツアリーナ
・国立代々木第一体育館
・船橋アリーナ

でした(順不同)。
最初の2つは実現できたので、あとの2つどこかで…と今回の「春の遠足」の決行(笑)。
まずは8年ぶりの船橋アリーナ、千葉ジェッツさんのホームゲームです。

■アクセスガイド(みたいな)


8年前は前日都内某所でバスケを見て都内宿泊からの船橋アリーナでしたが、今回東京駅から直接行くことに。色々ルートはあるようですが

🚅東京駅→徒歩で大手町駅(東京メトロ)→西船橋駅で東葉高速鉄道に乗り換え→北習志野駅からバス

っていうルートになりました。北習志野駅じゃなくてそのひと駅お隣、船橋日大前から徒歩というルートもありましたが、雨が降っていたので北習志野駅からバスのお世話に。

この日の宿泊先が東京メトロ沿線の某所ということもあり、まずは東京メトロ24時間券を購入。

余談1)・・・知らなかったのですが、東京駅でJRから地下鉄に乗換となると東京でじゃなくて大手町のこと指す場合もあるんだそうですね(汗)。実際に歩いてみたら確かにそこまで変わらなかった。東京駅本当難しい。

電車によっては東京メトロ東西線で大手町から最終目的地の北習志野or船橋日大前まで乗り換えなしで行けるのですが、私が乗った電車はたまたま西船橋止まりだったので一旦下車をして友人が教えてくれたラーメン屋さんでひとまずお昼という名の腹ごしらえ。

映ってませんがギョーザも食べました

ラーメン食べて西船橋から約10分、北習志野で下車。

私は普通にSuicaで行きましたが1日乗車券「春の東葉ホリデーパス」(※)なんてものもあったようで…                     

(※)2023年は3月25日(土)~5月7日(日)までの土日祝日の購入当日1日に限り利用可能。西船橋~北習志野or船橋日大前の往復で元が取れます。

この辺の便利なきっぷっていうのもちゃんと調べておくべきですね。

北習志野駅で電車を降りて⑤番バス乗り場へ…雨の中多少は待ちましたが回転も早くすんなり乗れて10分くらいで船橋アリーナ到着(おとな運賃:現金180円、IC178円)。千葉ジェッツ選手による車内案内のアナウンスは健在でした。

雨の船橋アリーナ

前回は違うルートで北習志野駅まで来たとはいえ、8年となると駅からのバス乗り場は覚えてなかったとか色々ひどいですね(苦笑)。あまりブランク空けちゃいけないなと思いました。

■座席とか

【座席】1階Bアウェーベンチ側L列(アウェイベンチ側ゴール裏ひな壇席4列目)

今回の座席からの見え方

・1階アリーナはひな壇組む形ではなく可動席だった
・ゴール裏の席はコートまでそこまで距離はなかった

という記憶はあったので、空いてたところで試合が見やすそうなところを選びました。4列目はちょうど中段、見え方としてはこんなものかなーって感じでしたが、写真撮るなら個人的にはもう1列2列後ろ選択してもよかったかな。最後列はもう買えなかったので。

ひな壇席からコート周り席の間の通路

余談2)前から4列目でL列がどういう仕組みかわからなかったので帰ってきてから調べたら、船橋アリーナは2階スタンド(固定席)の最後列からA列、B列…でスタンド最前列がH列(全8列)、続いて1階(可動席)の最後列からI列、J列…で最前列がO列(全7列)という並びでした。
スタンド前の方でもコートまでは意外に近そうだったので、そこを買うのもありかもしれません。

船橋アリーナ メインアリーナ座席表より

Bリーグチケットで座席図見て選んだので前から○列目で当日自分の座席を探しましたが、ランダムで座席番号が決まってスタンドA列って出たら最前列と間違えるなこれは(苦笑)。

アニメ「東京リベンジャーズ」とのコラボ企画ということで
グッズ売り場の前にはキャラクターとのフォトスポットが


船橋市と千葉ジェッツのブース
アリーナの入場口に近くてあんまりじっくり見れなかったのは残念

■Game Photo

北海道#11桜井良太選手に写真をお願いしていたジャンボくんでした。
その写真は各SNSで(笑)

今のBリーグは割とどこでも暗転演出するようになったので、「アップの時は若干暗いけど試合になったらそこそこ明るい」みたいなアリーナもありますが、船橋アリーナはずっと暗かった(言い方)。

アップ中に北海道#2ドワイト・ラモス選手に1on1を挑んでいる風のジャンボくん

暗転の時のライティングはいい感じでした!ちゃんと残せているかは別ですが(笑)。

Star Jetsのみなさんのこのお衣装好きです

8年前(Bリーグ前)に行ったときこんなに暗かったかなと自分の写真を振り返りながら書いています。
こんな経験した後に船橋アリーナで撮られた写真を改めて見ると船アリで富樫さん撮る人すごいわ!(ほめてますw)
・・・いや、私が持ってる機材と全然違うのは差し引いても。

それにしても富樫勇樹選手はスターですね。改めて。


千葉J#11 西村文男選手のお手本のようなレイアップ
西村選手がディフェンスしているところも好きなんです
終わってみれば点差は付きましたがレバンガ北海道にもいいプレーはたくさんありました
いやーラモス選手オトコマエ


北海道#4寺園脩斗選手

■カメラ設定(とか)

[SS]1/320~1/400※SS固定
[ISO]8000
[WB]4000K
[レンズ]EF-S55-250mm f/4-5.6 IS

1/320~1/400とは書きましたが1/320の方が多かったかな。赤系がメインカラーのチームはWBは固定した方が無難と思いました。
ISO8000なんてめったに使わないですよ(汗)なので参考にしてください、とは思いません。多分みなさんの方がいい機材使っているでしょうから(笑)。

■おまけ(あとがき?)

今回見たかった方が見られなかったってこととか、結局雨で色々会場周りの写真撮れなかったこととか消化不良で終わってしまったのでまた来期以降どこかで、と思っていたら、千葉ジェッツさんの新しいホームアリーナとなる「LaLa arena TOKYO-BAY(仮名)」が2024年春から運用開始予定…って

来年じゃないですか!もう1年後じゃないですか!!

ということで?次回船橋に行くときは船橋アリーナじゃなくてここになるかもしれません。最寄り駅が東京駅からJR京葉線約30分の南船橋ということで私みたいな土地勘ない人にも行きやすくなりそうなのはありがたい。雨降ってなかったらこの辺散策してもよかったかもですねー。

千葉ジェッツ の「J」
生のジャンボくんも久々でした

次回は国立代々木第1体育館編です。原宿駅からの代々木もBリーグ1年目以来。色々変わりすぎててびっくり!って話も書けたらなと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。❤いただけると励みになります。

StarJetsのみなさんはまた改めてちゃんと見たいなと思いました

読んでいただきありがとうございます。こんな文章でもサポートいただけたら嬉しいですが、❤をいただけたら励みになります。またいい!と思ったら記事をシェアしていただけると嬉しいです。