見出し画像

自分の性格は好きですか?


自分の性格は好きですか❔

「自分の性格イヤだなぁ。」

「あの人の性格が羨ましいなぁ。」

「もっと素直な性格だったら良かったのに。」


など自分の性格を変えたいと思ったことはないですか❔

わたしは失敗したり後悔したときなど落ち込んだ際には結構な確率、いやっ相当な確率で変わりたいと思うことがありますww

性格を変えようと試みたけど、なかなか変えられないのが現実だったりしませんか❔こんなに変えたい思いが強いのに、なぜ性格は変えられないのでしょうか。

それはですね、変えられない心理が潜んでいるからなんです。

そこにはどんな心理が潜んでいるのでしょうか。

性格を変えたくても変えられない本当の理由を説明していきたいと思います。



変えられない理由はどこにあるのか


ここでは恋愛を例にして説明していきます。


自分の好きな人が向こうから歩いてきたとしましょう。
あなたは話し掛けますが、その人はそのまま無言で立ち去ってしまいました。

あなたは相手の行動をどう思いますか❔

多くの人は「無視された。」「避けられてる。」「嫌われてる。」と思うのではないでしょうか。

しかし全員がそう思う訳ではありません。

中には「自分の声が小さくて聞こえなかったのかな。」「ワイヤレスイヤホン使ってたのかも。」「忙しくて急いでたのかな。」と思う人もいます。

このような都合の良いように、物事を解釈出来る人を羨ましく思うでしょう。
自分もそうなれれば、恋愛に積極的になれると思うでしょう。

それなのになぜ悪いように物事を考えてしまう人が多いのでしょうか。



それは「自分は嫌われてる。」と思ったほうが自分にとって都合がいいからなんです。


もし相手に好意があるとなれば、食事に誘うなど次の行動に移る必要が出てきます。頑張って食事に誘っても断られるかもしれません。
もし一緒に食事へ行ったとしても幻滅されて嫌われるかもしれません。そんな失敗や不安が頭を過ぎります。

先の失敗や不安を感じると、多くの人は危険を顧みず無理して新しい一歩を踏むよりも、今のままのほうが良いと安全面を重視した選択をしたくなるからです。


つまり頭の中では『性格を変えることが出来ない』のではなく『性格を変えたくない』と思っているから。いつでも性格は変えられるから、あえて変わらないことを選択しているからです。



ではどうすればいいのか


一度身に付けた性格は体の一部と言っても、過言ではありません。あまりにも自然なので自分がどんな性格なのか分からないレベルに馴染んでいます。

他の人から見るとよく分かることも、自分には分からないことが山ほどあると思います。
性格を変えるうえで、自分がどんな性格なのか意識してみること、他の人からフィードバックしてもらうことがとても有効になってきます。

まずは、今まで自分がどんな性格で人生を歩んできたのか、振り返ってみることから始めてみてはいかがでしょうか。
成長している今ですと、過去のこと出来事も違う視点で見ることが出来るとはずですよ。

自分の性格を変えるはじめの一歩として良いキッカケになると思いますよ。



最後までお付き合いいただき有難うございました(^^)

最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^♪ このnoteが少しでも貴方の役に立てれば幸いです。