見出し画像

産みの親、育ての親

生活スタイルに
ストレスが無い
寄り添い方

それが
パンにもお客様にも
一番いいカタチ

うちの子達について
食べ方の
ご質問いただくのですが

僕ら自身も
特にこれといった
楽しみ方や
決まったスタイルが
あるわけでなくって

普通に
ご飯と同じ立ち位置で
生活や食卓に在るモノで

その時の
体調や気分だったり

共に頂く
おかずや飲み物によって
だったり

日にちを遡ってとか
その日それまでに
何を食べたかだったりと

食事と、パン
ではなくて

食事という流れの中に
パンが含まれる感じ

なので
お味噌汁と
ひじきの五目煮と
カンパーニュが
同じテーブルに並んでる
笑www(^^)

パンは日が経つと
乾燥したり朽ちたりが
自然なことで

その状態を
傷んだと
考えがちですが

味わいとしては
濃く深くなりますし

食感も
その硬さゆえに
咀嚼が増える機会になり

分泌される唾液の酵素で
甘みが増えたり

事前に咀嚼で
しっかり砕く事で
胃腸での消化吸収の負担が
軽くなる効能もありますね

僕らの考えるパンは
決して高尚なものでは
ありません

確かに
うちでパンとして
産まれるわけですけど

受け取った方には
其々のお家で
其々の文化で
育てていただく

いわば
産みの親と
育ての親の関係で

其々の生活に
うちの子達を
迎え入れていただいて

その形に沿って
パンが皆さんと
日常を過ごし
そのお家の子となる

それが
自然なパンの生涯であり
いちばん幸せなことで

ああ
自分は
パンに生まれて
よかったって
感じてるはずだと

産みの親は思うんです

皆様

てくてくと
歩くようにでいいんです

健やかに穏やかに
今日という一日を
お過ごしください

#reels#shorts #bakery #sourdough #天然酵母パン #和歌山パン屋#bakinggarageharimaya#coffeetime#丁寧な暮らし

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?