見出し画像

「嗚呼俺は男と大人の名に疲れた」「女になりたい」

「現代に蘇る『三太郎の日記』である」

井坂康志先生から、そんな推薦文をいただいた。新刊『人は幽霊を信じられるか、信じられないかで決まる』への一文に。

三太郎の日記とはどういった本なのか。少し調べてみる。

西田幾多郎の『善の研究』と同じ時代、同じくらい熱心に読まれた本だという。第二次大戦までの30年間、教養ある若者の必読書だった。

30代前半だった哲学者阿部次郎が、苦しみながら記した告白の書。「最も直接な記録」。

記述は極めて生々しい。

「嗚呼俺は男と大人の名に疲れた。女になりたい」

男尊女卑の時代、ここまでの倒錯を晒すことにある種の美しさが垣間見える。

私の本はと言うと、そんな告白をしているわけではないけれど、人生を諦めてもらうために書いた本ではある。

大庭純一様に教えていただいた言葉を核にしている。

「あなたの墓標にはどんな言葉が刻まれるのだろうか」
「あなたの弔辞にはどんな言葉が贈られるのだろうか」

死を問うと天命に通じることがある。生を諦めることには価値がある。

2019年に井坂先生とお会いした時から、考え続けたことがあった。
初めて出会った先生は我らにこう仰った。

「どうしたら人は正気に戻ることができるか」
「それが時代をつくる鍵となる」

人はいつ正気に戻るのだろうか。

我らが一番優しくなれるときは、別れのときだと思う。

卒業
転校
死別

死と共にいるとき。

そのとき人は正気に立ち帰る。

原点は、狂気に導かれる。

正気から最も遠いものに。

死と共にいる。その方法について、本書に答えは載っておりません。しかし、それが人を正気に戻す最良最後の方策なのではないかと思うのです。是非、方策について諸兄姉のお考えを聞かせてくださいm(_ _)m

新刊『逆転人生』を10月8日、4名の素晴らしい方々と一緒に出させていただきました。

内容を5名分、下のリンクより少しづつ公開させていただきます。
是非お読みくださいませ(^○^)

お読みいただきまして、誠にありがとうございましたm(_ _)m

サポートありがとうございます!とっても嬉しいです(^▽^)/