見出し画像

ぬけぬけ病を振り返る

お久しぶりです。寺井です。
先日西山先生からぬけぬけ病の治療を受け、「ぬけぬけ病は治ったと思ってもらって大丈夫かな。」という言葉をいただきました。
約3年前ぬけぬけ病を発症してからここまで短かったよう気も長かったような気もします。今回は改めてぬけぬけ病を発症してから現在までを振り返ってみたいと思います。
2021/8~ぬけぬけ病発症。病んで引きこもりがちになる
2022/2~治療、リハビリで症状が収まり、走れるようになる
2022/5~また症状が出始めて走れなくなる。再度病む。
2023/3~トレイルラン、西山先生の治療を受けてから急に症状が収まる。
2023/4~ポイント練習できるようになる。3週間で3000m8分台まで戻る。
2023/5 香川県選手権 5000m4位、徳島中長距離記録会 5000m 15′14 
春シーズンでのベスト更新。
2023/7 2000m香川県記録樹立(笑)
2023/8 四国選手権 5000m9位
2023/9 1500m4′10(非公認)→4′07(PB)
               3000m8′52(練習)→8′50(PB)
2023/12 5000m 14′55(非公認PBタイ、公認ベスト5秒更新
2024/2 丸亀ハーフ陸協Bの部3位 68′24(PB)
2024/5 香川県選手権 1500m3位
                                        5000m4位
ぬけぬけ病になってから、まさかのベスト連発してしまいました。 
症状が改善した要因は以前の投稿でも紹介しましたが
・西山先生の治療
・補強
・トレイル
が大きいと思います。
補強に関してはぬけぬけ病になる前からやっていれば良かったと後になって思います…
プランク等の補強は行っていましたが、チューブを使った臀筋、ハムスト等の補強はやったことがありませんでした。
あまり下半身の補強を行っている市民ランナーはいないので、ぬけぬけ病関係なく余裕があればやった方がいいのかなと今になって思います。(やってない人と差別化できるし、もちろん予防にもなるので)

なんだかんだありましたが、私は今競技レベルで陸上をすることが出来ています。ぬけぬけ病は他の怪我と違い時間経過、一般的な治療院での改善が難しいケースが多いです。
しかし適切な補強、治療を受ければかなりの確率で改善するデータも出ているようです。
私も発症したばかりの時は絶望して引きこもって天井を見つめている時期もありましたが、諦めなくて本当に良かったと思っています。
もし今ぬけぬけ病で悩んでいる人がいても、諦めないでいただければと思います。自分がぬけぬけ病を改善させた方法についてはお伝えできますので、今症状が出ている方は自分に連絡くださればと思います。(あくまで寺井が改善に至った方法なので、真似しても治るかは保証できませんがアドバイスぐらいなら出来ると思います)
自分もぬけぬけ病経験者として競技で結果を出したいと思います。
少しでも悩んでいる方の力になれたら嬉しいです。

寺井

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?