見出し画像

育児は育自と言うけれど


赤ん坊は天使。それは本当だと思う。無垢の微笑み(多くは寝ながらだったりする)。疲れが吹っ飛ぶ…のは部分的だと個人的には思う。身体の疲れと、世の中から置いていかれたような孤独感は累積する。

出産時の出血多量の所為かよくわからないが、産後酷い貧血になった。現在ではそんな治療法は用いられないと思うが、私が出産した時は鉄剤が投与され、注射も行われた。真面目に服用したら、生まれてこの方なったことのない便秘になった。そのあとはお定まりのコースで、切れ痔、いぼ痔、と酷い目にあった。授乳時は椅子ではなく布団の上などに座るが、その際の痛さは耐え難いものがあった。泣きながら授乳していた。赤ん坊の頭を支える手の辛さ、肩のコリ、腰の痛さ、癒えない会陰切開の痛さ、その上に痔疾の痛さ、授乳のための睡眠不足。どんな天使でも、これを癒すなんて無理だと思った。でも、自分に我慢が足りないのだ、世の中のお母さんはみんなこれをやって来たのに、こんなに辛く感じるなんて私はダメな母親なんだ、と負のスパイラル思考に陥りがちだった。

加えて、私の場合は実家からかなりの遠隔地にいた為、余程でないと応援を頼むのは無理だった。夫は当時は大変多忙で、残業で日付が変わってしまう事も多々あった。初めての育児の緊張は、神経質な私には凄まじいもので、またそれが乗り移ったのか、子供はよく泣いた。

自分がどういう風に自分のことを思っているのか、自分はどういう風に育てられてこう言う人間になったのか、などを嫌でも考えさせられる、そんな時期でもあったと思う。

「お母さんがゆったりと構えて」などと言うが、「ゆったり構える」為にはサポートが必要だと思う。元々そう言う気質の人は大丈夫だろうが、身内でなくとも産婦を休ませるような社会的なサポートがあれば、世の中のお母さんと赤ちゃんにもっと笑顔が増え、結果的に赤ちゃんを産み育てたい人も増え、人口も増え、良いことづくめだと思う。私の場合は、一度だが助産師さんの訪問があり、初めての育児で不安に思っている事や色々を聞けて、その上「お母さんしっかり上手に育ててるよ、この調子」と優しく言って頂いたのはとても助けられた。

そもそも、産婦を労われて、休ませてあげられない状態で子供にとって良い育児など出来ないと思う。個人の体力差や環境差は大変大きいとも思うし、年齢もあるだろう。最近は更年期と産後が重なる人もいると聞く。更年期は更年期で個人差がとても大きい。これも見逃せない問題だと思う。

少子化対策などと言うが、なんだか的外れ感が強いのは私だけだろうか?と思いながら、いつもその手のニュースを見ている。世の中のお母さんに条件を整えないまま、あまりにも色々要求し過ぎではないか?とも思うことがある。少子化対策を叫ぶ政治家の演説等聞くと「じゃあ、あんたいっぺん子供育ててみ?」と言いたくなるのは私だけなのだろうか。