見出し画像

【漫画感想】ジャンプSQ.RISE2024新鋭作家読み切り

ジャンプSQ.RISE とは

ジャンプSQ.を定期購読していると読める雑誌で、新人作家の読み切りがたくさん掲載されています。

この記事の概要

新人作家に早く目をつけて古参ぶろう!
気になった読み切りをいくつか選んで感想を書きます。
連載されたら面白いだろうか?という視点で感想を書きます。(ここに載るということは連載を目指していると思うので。違ったらすみません。)

感想

怪物の棲む家

最初数ページでキャラクターを丁寧に描写する漫画だなと思いました。
そういう作品は、その場に自分がいるつもりで読むと面白いことが多いのですが、この作品もそうでした。

ただ、"怪物の棲む家" について、幽霊のことだと見せかけて実は家族達の方が怪物でした、という驚きのためにつけられたタイトルと思うのですが、活かせていないと思います。タイトル回収あっても良かったと思います。

グッド・ライブ・ストック

開幕金玉を2回蹴る婆さんいいね。これだけで好きになれた。
畜産業の能力を活かしたバトルというのも面白かった。
連載になったら、畜産業をさらに深堀して能力バトルなのに畜産業の勉強になるとか、色々な職業が出てきて現実的な能力でバトルするとかだと面白そう。

V姉はほっとけない!

姉が人気Vtuberで主人公のことを慕っているっていう設定がシンプルながらわくわくする。キャラデザもいい、メガネが泣き顔になっていたり、だらしない服で巨乳だったり。連載進むと三頭身くらいにデフォルメされてそう 笑。
「ちょんなー!」は作者がおめシス好きなのかな。
なんにせよ、ゆるふわなホームコメディが期待できますね。

この作品とは関係ないけど、Vtuberって漫画向きかもしれない。(ネタ潰しになってたら申し訳ありません。)

  • Vtuberと中の人とのギャップを持たせばキャラの魅力になる。例えば、下ネタありのVやってるけど実は重度の恥ずかしがり屋とか。

  • Vの正体が実は…!?というの良さそう。Vtuberとして敵対するけど、実は親友だったとか、Vtuberとしてコラボした相手が実は好きな人だったとか、可愛い女の子かと思ったら実は父親だったとか。

  • お互いVtuberとしての素性を隠しながら家族をやるというスパイ×ファミリーみたいな漫画にもできる。

  • Vtuberだと絵面が地味なんで、VRが大流行りしてる世界にしても良いかも。漫画なんでフルダイブ型でもOK。

ブリュンヒルデ姫学園

世界一高貴な学園です。っていうナレーションなのに机に足を上げてる、こういうナレーションと書いてあることが食い違ってる描写好き。
急にお嬢様どうしのバトルが始まるとことか、マジドレスとか、シュールで面白い。シュールな作風だからこそ王道の展開が映えるね。



ここに感想描いた作品以外にも面白い作品はありましたが、
感想は以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?