見出し画像

松下村塾は、「個々人の育成」がゴールではなかった。

単なる勉強会はサロン、世の中に大きな影響を与えられる活動体はパーティであり、両者は全然違います。


前者は同学・同好の者が集う場に過ぎず、何かを催しても大交流会的なイベントで終わります。それに対して後者は、同志団結の勢いを持ち、集会を開催すれば、天下を動かす国民運動大会と化します。

勉強会やセミナーにも、「日本を良くしよう、世界を平和にしよう」といったスローガンが掲げられている集まりが沢山あります。でも、大抵は受講者個々人の意識向上や、目標設定のサポート程度がゴールとなっています。


確かに、一人一人が志を立て、それぞれ活躍していく姿は、とても素敵なことです。一人一人を見たときは、それぞれ小さな活動に過ぎなくとも、集計すれば大きな灯火となり、その向こうに日本が良くなり、世界が平和になる道がきっとあるという考え方は、本当に崇高で素晴らしいと思います。

しかし、孫子ならば満足せず、「それでは勢いが起きない」と指摘する

でしょう。

個々バラバラなままでの取り組みには自ずと限界があり、自己満足の集合体にしかなり得ない。

有機的な活動体として一丸にならないと、天下国家の変革は成し遂げられない。

というわけです。

幕末に長州の松下村塾から一流の志士たちが育ったのも、「村塾の教育が個々の育成をゴールとせず、日本を救う変革者養成と、そこから生まれる大業に目的を置いていた」からです。


長州には立派な藩校明倫館がありましたが、実行とは無関係の喧噪(けんそう)サロンと化していました。それに飽き足りぬものを感じた久坂玄瑞や髙杉晋作らが、吉田松陰先生主宰の松下村塾に向かったのでした。

萩市内にある高杉晋作誕生地(旧宅)の石碑

戦上手は、「全体の勢い」を重視する。

善く戦う者は、之を勢に求め、人に責めず。
故に能く人を択びて勢に任ず。
勢に任ずる者の、其の人を戦わしむるや、
木石を転ずるが如し。

木石の性は、安ければ則ち静まり、危うければ則ち動き、方なれば則ち止まり、円なれば則ち行く。故に善く人を戦わしむるの勢い、円石を千仭の山に転ずるが如き者は、勢なり。

孫子 兵勢篇
孫武

戦いの上手な者は、勝利を勢いに求めて(個々の)兵士には求めない。そこで、きっぱりと(個々の)兵士を捨てて勢いに任せていく。

  • 勢いに任せられる者が兵士を戦わせる様子は、まるで丸太や岩石を転がり落とすときのようなものだ。

  • 丸太や岩石の性質は、安定した状況ではそのまま静かだが、不安定な状況になると直ちに動く。また、四角い物はそのまま止まり、丸い物は直ちに転がり行く。

そういうことから、上手に兵士を戦わせるときの勢いは、丸い岩石を深い谷に転がり落とすときのような勢いである。

<原文のキーワード>
戦いの上手な者…「善戦者」、勝利…「之」、求めない…「不責」、きっぱりと…「能」、捨てる…「択(釈)」、兵士を戦わせる…「戦人」、丸太や岩石…「木石」、転がり落とす…「転」、性質…「性」、安定した状況…「安」、そのまま…「則」、不安定な状況…「危」、直ちに…「則」、四角い物…「方」、丸い物…「円」、転がり行く…「行」、上手に兵士を戦わせるときの勢い…「善戦者之勢」、丸い岩石…「円石」、深い谷…「千仞(せんじん)之山」

令和2年2月4日発行
林英臣の元氣メール第1197号】
【連載】勝つための思考と行動
~東洋最高のインテリジェンス「孫子」その56〜より



▼メールマガジン「林英臣の元氣メール

のご案内

世界はどう動くのか、どうしたら日本は甦るのか?
そして自分の役割とは何か?

多数の志士政治家を育成し、全国の若手経営者を勇気づけているコトダマを、毎週1~2本配信しています。

メルマガ「林英臣の元氣メール」に、ぜひご登録ください。https://www.mag2.com/m/0000149323


林英臣の書籍は、下記からもお求めいただくことができます。共に「日本の原点」を取り戻すべく、ご家族ご友人と学んでくだされば幸いです。



◆林英臣(綜観)が全国各地で熱講!◆
◆講演お問い合せはこちらから→ 
http://www.hayashi-hideomi.com/request

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?