見出し画像

地元民おすすめ!他県からでも気軽に能登半島地震の支援ができる素敵商品まとめてみた

元日に襲った地震から半月。

募金などは一旦やり切り、観光に行くのはまだ早いし、できることないなと思っている方、いると思います。

そこで、富山県出身石川県在住、関東関西在住経験アリの私が、日本中の皆さんが気軽に買える北陸の商品を紹介します!

完全に独断と偏見です!いきます!


①とり野菜みそ

もうね、これを紹介したいがために書いたと言っても過言ではない。ソウルフード。鍋にはこれしか認めん。大学生の頃は実家から送ってもらいましたが、最近は全国のスーパーにあるようです。パックタイプは使いやすくておすすめ。

ちなみに、「とり」は「摂る」の意味だそう。鶏肉じゃないんだって。豚肉もめっちゃ合うよ。
鍋だけでなく、ちゃんちゃん焼きなど、なんでも使えて何でも美味しい最強調味料です。


②てらおか風舎オンラインショップ

能登牛って、数が少なすぎて、ほとんど市場に出回らないそう。水不足もあって、畜産がピンチという報道も見ます。食べて応援しましょう!

ちなみに、石川県には実店舗があります。最高に美味しいので、我が家ではお祝いごとで伺います。石川に来た時はぜひ!

③日本酒


ざっくりした区分ですみません。だって美味しい酒蔵がたくさんあって選べないんだもの。米所かつ水がうまい北陸は、日本酒が最高に美味いです!
お近くのコンビニやスーパーにも売っているはず!ぜひこの機会に手にとってみてください。

④能作

お酒を飲むなら器にもこだわりたい。そんな方におすすめが能作です!錫だから、氷を入れなくてもひんやりします。やっぱり器って大事なんだなあ。

ちなみに能作さんの、「曲がるKAGO」もおしゃれで楽しいのでおすすめ。実家にあるのですが、家に帰るたびにぐねぐねして遊んでいます。

⑤ゴールドウイン

THE NORTH FACEなどスポーツアパレルブランドを展開しているゴールドウイン。実は本店は富山にあるんです。この商品の魅力は、もはや語るまでもないでしょう。

地元でセール開催するなど、地元に優しい素敵企業です。

⑥ビーバー

バスケットボール選手の八村塁が好きとのことで話題になったビーバー。北陸民の定番おやつですね。バリバリ食えます。気づいたら袋がすっからかんなので要注意。

⑦お米

北陸といえばそう、米ですよ。みんな毎日食べるよね?せっかくなら北陸の美味しい米を召し上がれ!

おすすめの2つは、どちらもブランド米で高級ですが、値段以上の実力があります。


⑧刺し身

米ときたら刺し身でしょう!もしくは寿司!
絶対現地に来て食べた方がいいのは分かってる。でも、いまはまだ厳しいと思うので、ぜひ住んでいる地域で手にとってほしい!被災地の七尾や氷見ではすでに寒ブリも再開しているよう。今年は大漁とのことで、ぜひお近くのお店でご賞味ください!

ちなみに私は今妊婦で食べられないのですが、出産後に刺し身を食べまくることが今の原動力です!

⑨金箔コスメ

金沢産の金箔は日本の98%を占めるらしい。私もお土産には大体金箔関連を買います。だって金沢ぽいから。特にコスメは最近大人気。肌にもいいし、見た目もテンション上がるし最高よね。
案外手軽な値段のものも多いので、ぜひ試してみては?


⑩ゴーゴーカレー

金沢カレーといわれるご当地フードですが、いつの間にか全国に展開しています。最近はガストともコラボしているよう。ゴーゴーカレー、なんかクセになるんですよね。フォークで食べるのが金沢流です。

ちなみに金沢にはゴーゴーカレー以外にも、美味しいカレー屋さんがたくさんあります!

⑪アロマ商品

富山といえば薬売り。製薬企業がめちゃくちゃ多いです。そんな製薬企業が、最近、肌に優しいアロマを始めたんだとか。肌に触れるものだからこそ、安心感を求めたいですよね。

ちなみに前田薬品工業さん、facebookをみると避難所のあっせんなど、震災支援の活動を多くしているよう。応援したい企業です!

⑫アイ・オー・データ

パソコン用品でお世話になっている方も多いはず。実は北陸の企業です。実際に震災の影響も受けている模様。ガジェット周りを整えたい方はぜひ選択肢に入れてみては?

⑬助野靴下

富山県高岡市の靴下メーカーさん。店頭にも並んでいる靴下たちを製造しています。避難所に靴下を提供したんだとか。

個人的におすすめはコレ!まじで楽だし、かゆくならないので最高。

⑭ノトテマ


まだまだたくさんあるんです。でも地元民以外はなかなか手に入らないよなと思っていたら、素敵な通販サイト見つけました!

このサイト、北陸の良さが最高に詰まっている。しかも売上は全額寄付とのこと。すばらしすぎます。


というわけで以上です。

北陸民からまだまだあるだろ!とぶっ叩かれそうで怖い…。Xなどでやさしくおすすめ商品教えてくれると、後で情報更新しますので許してください!


被災地はまだまだ苦しい状況が続いています。だからって遠くにいる人達がずっと悲しみに暮れている必要なんてないんです。
必要なものや美味しいものを買いながら、気軽に被災地支援につなげてくれると嬉しいです。

https://x.com/hayashiharuka08?t=rP1UmQVz1dPczWz_9i4a1g&s=09


この記事が参加している募集

#おすすめギフト

6,022件

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはふるさと支援メディアをつくるための活動費に使わせていただきます!