見出し画像

推しの友達の生配信

私の推しは一般男子高校生だ。

何をもって「一般」と呼ぶのかは微妙なラインだ。実際、Instagramのフォロワーは5万を超えているし、私の知っている限りファンもたくさんいる。しかし彼は、事務所には所属していないことに加えて、活動もここ最近は行っていない。

明日で、本人の最終SNS更新から2か月と10日が経つことに今朝気が付いた。期待しすぎたり待っているよ等の言葉をかけすぎたりしても、彼の負担になるのかなと怖くなり、とりあえず彼は一般男子高校生だと思うことにしている。



彼との出会いは昨年2019年の10月だった。

皆さんはPRODUCE101JAPANというサバイバルオーディション番組をご存じだろうか。現在JO1というアイドルグループがとても話題になっているが、JO1を輩出したオーディション番組がそれだ。ちなみにGYAO!で8月19日まで登録なし無料で見ることが可能なので気になる人は見てみてほしい。ぜひ下のリンクから飛んでみてほしい。


彼のことはそのオーディション番組で知った。本当に本当に大好きだったし、必死に応援したけれどデビューは出来なかった。悔しかった。

でも本人の方が悔しかっただろうな。

オーディション番組が終了して約1か月半後、彼は再出発をしていた。オーディション番組で仲が良かった練習生と、見知らぬイケメン2人を加えて某事務所から5人組ユニットとして発表されたのだ(その少しあと1名加入して6人組となった)。

しかしそのユニットも新型コロナウイルスの影響をばちばちに受けた。決まっていたファンミーティングが中止、歩くはずだったランウェイも中止、デビュー曲披露の場も中止、中止、中止…

生で見たこともないユニットのことをいつの間にか大好きになっていた。いつか会えたときに思いを馳せたりたまにあるInstagramの更新に涙を流したりなどしていた。見知らぬイケメン二人も大好きなイケメンとなった。


しかしコロナウイルスが収まらないうちに推しを含む3人はユニットを抜けてしまった。

大切なお知らせ、という一言がトラウマになったのは5月17日だった。



話はこのブログのタイトルの出来事に移る。

先日、推しと一緒にユニットを抜けた2人がInstagramのコラボ配信を行った。そこで思ったことは、やっぱり推しはいないんだ、推しは元気かな、ってことだった。勿論配信を行った2人のことは大好きだし配信が心から嬉しかった。しかしやっぱり気になるのが推しの現在。今思えば配信を行った2人が私の推しと仲が良くて、遊んだり会っていたりするのは知っていたからなおさら思ったのかもしれない。


でも「(推し)君元気ですか?」「(推し)君のエピソード聞きたいです」を私はコメントが出来ない。だって少女漫画でよくある「○○さんにこの手紙渡してくれない?」とか「○○って今好きな人いるの?」って人伝いに聞こうとして、聞かれた人が傷つく例のやつじゃんって思っちゃうから。

きっとライブ配信してくれた2人は、自分自身の元気な姿を私たちファンに見せてくれようとしたのであって、友達である推しの話を聞かせようなんて思ってないだろう。私は自分の話しているときに人の質問ばっかりされたら複雑ってだけなのかもしれないけれど。


その日も私の推しを応援している配信のリスナーは多く、「(推し)君のエピ聞きたいです!」というコメントは存在した。2人は嫌な思いをしないか、無視してもいいんだよなんて心配していたが2人は沢山こたえてくれた。しかもなんとめちゃめちゃ楽しそうに話してくれた。

聞いたことのない新たな推しの一面を知れて楽しい配信だった。その反面この質問って送ってよかったの?って考えながらも楽しんでしまった自分に少しだけ腹も立った。自分じゃ聞けないくせにね。



私は今回の出来事で考えたことが2つある。

①本人に関わらない他の人に対することはやっぱり聞いちゃダメ

これは私の中にあるマナーに対する考えからして譲れない。でもしてくれたせっかくの話を悲しい気持ちで聴くのも失礼だし勿体ない話だと思った。

だから

②でも楽しく話してくれたことは楽しく聞いてもいいかもしれない

実際楽しそうに話してくれたからもしかしたら話すの楽しかったかもしれないしね(そうであってほしいし本当は推しの話たくさん聞きたい)。

しばらくはこの考え方でコメントの仕方、そして受け止め方は気を付けようと思う。本当に人それぞれだとは思いますが、共感してくれる方がいたら嬉しいです。


推しも、配信をしてくれた2人も事務所には入っておらず、今後の未来もわからないので念のため名前は伏せて最後まで書き終えました(笑)

3人のことが心から大好きです。それぞれがなりたいもの、やりたいことを出来ますように。もしそれが表舞台に立たないお仕事だとしても。でもいつでも帰っていいんだよ。ずっと応援しています。


追記:

初めてのnoteでした。自分なりに伝えたいことをつめました。よかったら感想や意見などもコメント欄にお寄せください。読んでいただきありがとうございました。

私のnoteを読んでくださり嬉しいです!サポートいただけたら明日のお昼ごはんが少しだけ豪華になります🍱