見出し画像

会報 2024年5月号 (No.214)

木古庭でタケノコ堀りを実施!

去る4月10日(水)、恒例タケノコ掘りが木古庭の池周辺で開催されました。
今年も大量に収穫出来ました。

■ 3~4月の活動報告

★花の木公園(清水)
・3月21日(木)  風散ごみ除去
・3月27日(水)  見守り  メダカが出てきた(20匹くらい)
・3月28日(木)  ツツジの捕植・浄化槽用コンセント支柱更新

ツツジ捕植後   

・3月29日(金)  風散ごみ除去
・4月 1日(月)  広場の除草
・4月 3日(水)  草・風散ごみ 45ℓ×1袋 ごみステーションへ
・4月 4日(木)  ツツジの中の除草・薬剤処理
・4月11日(木)  広場の除草
・4月13日(土)  風散ごみの除去
・4月15日(月)  柿の葉の籠除去
・4月16日(火)  垣根の中側の除草
・4月25日(木)  ツツジの下の除草、ヨシノボリ捕獲試行→ 0匹   
・4月26日(金)  浄化槽の清掃、ポンプカバー・ホース・簾の更新 

左:新フィルター 右:旧フィルター              
清掃後
いました!ヨシノボリ 8㎝大!!                                            撲滅できたと思っていたがまだいた?!                         
林さんが網で捕獲してくれました!                            
捕獲のため皆さんの力を貸して下さい!

異変1.ヤマアカガエルの卵50塊以上とヒキガエル2本がほとんど孵化しなかった!
原因は気温か? 卵が何かに食われたか? 

異変2、シダレザクラの花が少ない!
シダレザクラの花は例年の半分くらいだったので池の掃除が楽だった。
ヒメダカを1匹発見!星野さんが飼います。

異変3、ツツジの咲く順序が変?! 
「サクラ⇒オオムラサキ⇒ツツジ」が「サクラ⇒ツツジ⇒オオムラサキ」に! 

★役場庁舎の水槽(石井、清水、増岡、林)
・3月27日(水)  水替え  冊子は0冊 パンフレット 14枚 
・4月11日(木)  水替え  石井さん
・4月25日(木)  水替え(マツモのトリミング)、チラシ残り5枚 ⇒ 15枚追加した
・4月26日(金)  メダカを20匹に増やす
・5月10日(金)  水替え
・5月15日(水)  底面フィルター・水槽の清掃(林、清水)

★木古庭の池(関口、伏見)
・4月 6日(土)  見守りを実施、池が増水していたため水を抜く、アオコの除去。メダカを多数確認する。
・4月10日(水)  タケノコ掘りを実施、9名が参加。 たくさん収穫できました。
・4月23日(火)  水路に大木が倒れていたためチェーンソーにて除去する(清水さん)。池の排水口が崩れているため対策を立てる ⇒5、6月に修理の作業をしたい。

★長柄の池(佐分)
・長柄の池の100mほど下流にてハヤマメダカ発見!

★まちづくり館の水槽(石井、林)
・19匹入れていたが、現在は13匹になっている。
・5月15日(水) 林さんによる清掃を予定。

★南郷中の池(水留)
・4月17日(水)  曇り、気温は20℃近くあったがメダカを目視できず。
水は澄んでいる。ホテイソウやスイレンはまだあまり増えていない。

★小冊子(増岡)
・再改訂に向けた修正箇所の再確認を進めると同時に、どこで販売するかを検討中。

★その他
・4月20日(土)  令和6年度総会を図書館ホールにて開催、無事に終了。
・5月  8日(水)  出前授業実施のため、町内4小学校に挨拶に行った
             (水留、関口、伏見、増岡)

■今後の活動計画 

(今月は会報発行が遅れたため、既に実施されたものもあります)
★花の木公園の池(清水)
・ヨシノボリ退治・・・四ツ手網を使う、ヨシノボリの小魚の捕獲方法は伝授します。
・除草、芝刈り
・池の周りの樹木整枝、剪定
・池の水質管理・・・アオミドロすくいが大変です。みなさんお手伝いをよろしくお願いします!

★役場庁舎の水槽(石井、清水、増岡)
・チラシの補充

★木古庭の池(関口、伏見)
・5月11日(土) 見守りを実施する。
 中旬に池周辺の除草を実施する(今年第1回目です)
 水路の崩れた箇所の補強工事を実施する。

★長柄の池(佐分)
・水の補給の対策を考えなくては、また水が枯れるとメダカを入れても全滅してしまう。

★まちづくり館の水槽(石井、林)

★南郷中の池(水留)
・5月15日(水)に池の様子を確認する予定。

★小冊子(水留、増岡)
・小冊子販売は次回改訂してから本格的に行うこととする。
・改訂時、バーコードをつけることを考える。
・上山口小30、一色小100、長柄小100、葉山小120を令和5年度内に配布終了したが、増やすか?

■検討事項
★小冊子の配布場所と冊数の検討・・・文教堂30冊納品したうち、現在庫15冊になっている。
★小冊子修正について・・・3月の役員会で、冊子の40カ所以上について皆で表記を検討した。
★出前授業・・・ 6/13 葉山小、6/20 長柄小、6/24 一色小、6/26 上山口小。実施前に内容についての打合せをしたいと思います(水留)

■その他・情報交換

・ネットで検索すると「改良メダカ専門店 葉山メダカ」という店がある。
固有種を保護する葉山メダカの会にとって、誤解を生むおそれがある。
 ⇒ 店主にメールを送り、葉山の固有種の野生メダカを販売してないこと、葉山メダカの会とは関連がないことをお店のインスタグラムやHPに掲載してもらうよう依頼したところ、了承との返信をいただいた。
・花の木公園の池の看板表示が「クロメダカ」になっている。上山口の絵屏風の佐藤さんが描いてくれた? 了解を得て「クロメダカ」を「葉山メダカ」あるいは「野生メダカ」に変更したほうが良い
ということになった。

・有吉功一さんが退会されました。 今までありがとうございました!

【お詫び】
今月号の発行が遅れて、申し訳ありませんでした。
お詫びいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?