見出し画像

不機嫌に付き合わなくていいんだよ

今日はショートバージョン。


Facebookの編集にみんな苦しんでる?

ここ最近、iPhoneのFacebookアプリで入力した文章が編集中に消えたり変な動きしたりして、時間かかってしょうがないという話をよく耳にします。

この不具合、僕の感覚だとブラウザ経由だともう軽く3ヶ月ぐらい前から起きてる感じ。かなり長文を打つことも多いグループ投稿でいきなり文章が消えたことが何度あったか・・・・。僕の環境だけの問題かな?と思いながら、適当にごまかしごまかし使ってます。

Facebook等SNSは”サービス品質に関する義務を負っているわけではない”

僕が常に頭に置いているのはFacebook等SNSは無料で使わせてもらってるということ。お金をいくらかでも支払って有料プランを使っているなら不具合解消に動くようにも言えるけど、お金払ってないもん(笑)。無理は言えません。どこかで直るかも知れないし直らないかもしれない。
ザッカーバーグのみぞ知るって感じでしょうか。

文字が消えたら CTRL+Zで動作をいくつか元に戻すことで文字は再現できます。その時点でメモ帳へコピーして編集し直した上で、全部入力できたら、そこからコピペしてFacebookへ貼り付けて投稿。この流れで僕は毎回対応してます。

アプリの不機嫌に付き合う時間がもったいない

こうしたアプリやウェブサイトの不具合なんて、取り上げたらキリがありません。作る側は一生懸命やってるけどどうしてもバグって出ちゃいます。

「あーあー、しゃーないねー。 頑張って直してね。」

って言いながら、別の方法を画策して対応するのが健康的です。時間も無駄にしなくて済みます。 それに、メモ帳に保存かけたらいい感じで文書整理もできるかも知れないし(^_-)-☆

メモ帳等のテキストエディタが一番シンプルで安定しています。

スマホからは長文を打たないとか(笑)。
めんどくさいもんw。あ、僕だけか・・・・。

普段、問題ない時はいいんですが、Facebookのエディタが調子悪い時にはこのようにあまり不具合解消に拘らず、別の手立てでやれる方法を考えてみる。

Facebookに限らず、アプリやブラウザの不機嫌に真正面からお付き合いする必要はないですよ。 とっとと別の方法を考えてみましょう。


どうしても気になって仕方ないとか、自分で対応する方法が分からない方がいたら、いつでもご相談くださいね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?