マガジンのカバー画像

サッカーコーチ 隼の『仕事と生活のあいだ』

本業サッカーコーチの筆者によるよもやま話です。エッセイや、たまにサッカーの話も。カフェでお茶しながら話すような、考え中のことや肩肘張らないお話が多くなると思います。 月1〜2回の…
カフェでコーヒーを飲むよりちょっとお安いくらいにしてます。一緒にお茶しましょう。記事単体でも買えま…
¥300 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

仕事と生活のあいだに

学生の頃から「ワークライフバランス」という言葉にしっくりこなかった。 なんだかそれは、仕…

『知らない』-天災も人災も知らずに大人になりました-

1994年生まれの27歳。18歳まで奈良県で暮らし、2013年の大学進学を機に関東・茨城県在住に。…

最近、書いたものが紙になっていまして

noteを始めてインターネットの海に書いた文章を垂れ流すようになってから、3年とちょっと。 …

藍に染まるには深呼吸をして

長野県の上田に「空き家を片付けてまちの遊び場にする」のが得意なお姉さんがいて、その人のせ…

不安があって幸せ

子どもの頃は、遠足でも修学旅行でも「前日の夜に寝つけなくなる」ということはほとんどなかっ…

エッセイ

自分では、自分のことを根暗な方だと思っている。 そういうことを、友人などに誰かに話すと「…

100

自分の機嫌くらい自分で取れよ

ここ最近、びっくりするほど怠惰だ。 家は頻繁に散らかるし、体を鍛えたり走ったりもできていないし、5月中にがっと進めようとしていた仕事もかなり後回しになっている。noteだって、誕生日に合わせて書いた1本以外書けていなし、数は少ないけど、このマガジンを購読している読者の方にちゃんと文章を届けようという決意は全然実行できていない。口ばっかりだ。 とはいえ、なんだかずっと、もうしんどいという状態が続いているのだ。 早起きできて、「よし今日はまず部屋を片付けて、朝食を作って、あ

有料
100

仕事をはじめて1年経った。仕事ってなんだろうって考えている。

2020年の3月2日に引っ越しをして、3月3日に今の職場にはじめて出勤した。 Facebookの思い出機…

100

わたしが言う「頑張って」はね、祈りみたいなものだから

一人暮らしを始めたくらいの頃から、何かうまくいかない時やちょっとしんどい時に連絡をして「…

100

自立と自律

職場でサブディスプレイを使いたくて、でも買うほどのことでもないし、あわよくばとSNSで「い…

100

卒業する6年生に送って毎年送ってきたメッセージ ~僕が思う『大人になる』っていうこ…

「今年卒業する6年生にビデオメッセージをお願いしたいです」 7年ほど学生コーチとして関わ…

100

世の中の分断にまなざしを

ちょっと上手くまとまるかわからないし、センシティブなことかもしれないので、書く前からマガ…

100

あなたのコーチング哲学を漢字一つで表したら

どうも、板谷隼です。 今回の記事では、自分のコーチング哲学について考えた話を書いていきま…

100

これから朝の習慣にしたい『モーニングページ』のススメ

2021年、しっかりやっていきたいなと思っている習慣がいくつかあって、そのひとつが”モーニングページ”というセルフ朝活。 朝起きて、ノートに手書きで頭に浮かんだことをバーっと書いていくものです。詳しくは、『モーニングページ』と検索するとブログなどがたくさん出てきます。(想像以上に出てきて、この時点で「自分が書く必要ないな」と思い始めました。) そもそもは作家・ディレクターのJulia Cameron(ジュリア・キャメロン)さんの著書「ずっとやりたかったことを、やりなさい。

有料
100