見出し画像

【相場分析10/4】金利低下、株は反発上昇、ドル安。ADP雇用統計とISM指数が経済のスローダウンを示す結果に。

【注意事項】

・本記事の内容を著者承諾なく情報の全部または一部を引用、複製、転送などにより利用することを禁じます。

・本記事は、情報の正確性、完全性、適時性等を保証するものでは一切なく、情報の内容を予告なく変更する場合があります。

・また本記事の情報利用によって生じたいかなる損害についても、一切責任を負うものではありません。投資、投機の最終判断は、ご自身で行ってくださいますようお願いします。

・本記事はあくまで参考となる情報の提供を唯一の目的としており、あくまで著者の個人的見解でしかありません。断定的な判断の提供や特定の金融商品の売買等の勧誘を目的としたものではありません。

【概要】
米国市場は、金利低下、株は上昇、ドル安・円安。

ADP雇用統計とISM非製造業指数が、予想よりも下振れた。経済と雇用の減速が、金利低下へとつながった。

以下では、今後のマーケットや金利見通し・注目の投資商品を詳しくご紹介。

【主なニュース】
・昨日のドル円急落は、日銀介入ではなくレートチェックの可能性が濃厚
・JOLT求人件数の信頼性に疑問符
・ADP民間雇用者数が予想下振れ
・ISM非製造業景況指数が減速
・OPEC+会合、サウジ・ロシア減産引き続き年末まで

【金利】
米国債金利は、10年・2年がともに下落。

米経済の減速を示す経済統計の結果を受け、全年限で国債が買われた。

将来の政策金利を予想する先物市場では、来年末までに3回の利上げを織り込んでおり、前日の2回から増加。

利下げ開始時期も、7月→6月へと前倒しになり、強い米経済の見通しが後退したことを意味している。

また、米政府機関閉鎖へのリスクは依然として残っている。

この材料が、FRBのタカ派スタンスでの金融政策をより慎重にさせる働きをしている。

【株式】

ここから先は

729字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?