見出し画像

仕事捗る最高のCafe@学芸大学界隈

僕の性格上、一箇所に留まることができないので毎日、様々なカフェを訪れ、仕事をしています。
東京はやっぱりCafeが多くて最高です。

僕が選ぶCafeの基準は、
1. ドリップコーヒーの質
2.電源やwifi
3.空間が醸すゆったり感
4.できれば30平米程度のスモール感
5.淹れ手のこだわり
6.ソファもあって欲しい
とかですね。
そうして、厳選する店を挙げておこうかなと思います。

これは、誰かに向けて書いているというより、自分の備忘録ですので、半端なく主観ですのでご了承ください。写真は自分で撮ったり、拾ってきたり。
とはいえ、行ったことのある店だけを。

神乃珈琲

画像2

まずはここ。複数店舗あるとは知らなかった。
毎日混んでるのでタイミングを見計らうことが大事。
9時OPENで、9時30分過ぎにいくとほぼ満席。
でも10時半くらいだとちらほら空いてくるね。
珈琲のレベルも高いけど、太陽が入る二階の雰囲気やソファの座り心地が結構良いから読書に集中できるのですよね。
パンやケーキとかもおいしい。
駅からは少し遠いけど重宝です。

■店舗情報
住所:152-0001 東京都 目黒区 中央町 1丁目4番14号 神乃珈琲目黒店
営業時間:9:00 - 20:00
電話:03-6451-2823
電源:一部あり
Wi-Fi:無し
https://www.instagram.com/kannocoffee.official/

WR

画像2

この記事を書いている今日(21年3月10日)に知った店。
何が良いって鉄筋コンクリートでできた壁や店全体の余白。
スペースの使い方などが秀逸。優秀な空間デザイナーさんがデザインしたんだろうなと推測。
珈琲もドリップは3種類の豆から選べて、エスプレッソマシンを使ったラテなどもあるそう。
平日は、8:30-24:00でやっていて、夜はアルコールもあるので緊急事態宣言が解かれたら夜の楽しみとして使おうと思う。
そしてWifiも電源もあります。人も少ないので集中しやすい環境となるね。

■店舗情報
住所:東京都目黒区鷹番3-5-7 MT357 1F
営業時間:平日 8:30 - 24:00 休日 12:00 - 24:00
電話:03-4361-9294
電源:あり
Wi-Fi:あり
https://www.instagram.com/wr.gakudai/

EMPORIO CAFE DINING

画像3

3軒目は学芸大学から駒沢通りを歩いたところにあるダイニングカフェ。
このパターンのカフェって多いですよね。
(パンケーキとか、夜までやっているとかそういう感じ。笑)

家から若干歩くので今はあんまり行かないけど、一時期は夜遅くに集中したいときとかに使っていました。
ただ、電源を借りるとお金を取られるのでそこはちょっと堪忍してよ。って思ったり。Wi-Fiはたしかあったような。
ソファがあるので、読書とかはしやすい。
アサイー系の食べ飲み物が多くてヘルシー志向の方は良いかも。

■店舗情報
住所:〒152-0004 東京都目黒区鷹番3-24-15 nfs bldg.1+2F
営業時間:11:30~23:00
電話:03-5723-6303
電源:あり(優良)
Wi-Fi:あり
https://www.instagram.com/emporio_cafe_official/

番外編

画像4

仕事は捗らない、というよりPCとかタブレットの類が使用禁止で、仕事はできないし、イヤホン使った動画視聴とかもできないんだけど、Coffeeとケーキが圧倒的なクオリティで、かつお酒も提供していてハイレベルの店を紹介します。
Hammingbird Coffee です。
こだわり強めの店主が一杯一杯に本気でつくるコーヒーは結構惚れ惚れする。こだわりがある人の店は基本的に、何でもうまい。現に、あんバタートーストもそのへんのパン屋の遥か上をいく。
写真とかもNGだったような気がする。
2019年くらいは24時とかまでお店が営業していて、夜考え事をしたり、少し酒を飲みたいなってときにはよく使ってたんですけど、営業時間が13:00-18:00と短縮されてしまったのもあり、中々行けず。
この店のために学大にくるのもありかと。

画像5

■店舗情報
住所:東京都目黒区鷹番2-15-22
営業時間:13:00~18:00 (木曜日定休日)
電話:03-6451-0455
電源:無し
Wi-Fi:無し
https://www.instagram.com/hummingbird_coffee_tokyo/?hl=ja

とまあこんな感じで、自分が行ったことのあるカフェで、仕事しようとしたときに思い出せなくなってしまうので、まとめてみました。
その他の土地もゴリゴリ書いていこうと思います。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?