母子家庭マジでしんどい。

まじでしんどい。シングルペアレント歴そこそこ年数経ったけど、マジでしんどい。

まず育児。
子どもが大きくなったら勝手にやってくれることも増えてくるけど、年齢が上がるにつれて手が出せない領域が増えると、「親が何をどこまでするか」・・・これにつきる。全部自分で判断しなきゃいけない。あと、口が達者になったり、遊び方に変化があったりするのでこのあたりも「心の成長」に合わせた対応をしなきゃいけなくてめっちゃムズイ。親であることは楽しい。子育てはコスパのいいエンタメ。ただ、精神的疲労・ストレスがぱない。

次に仕事。
常に脳内キャパがバーグラフ。なんか、それが行ったり来たりすんねん。朝子どもを見送って、身支度整えつつ仕事のこと5割から9割くらいに持ってくやん、でも冷蔵庫の在庫が気になって冷蔵庫見たら一瞬で今日の夕飯にフォーカスされて「今日は買い物いるわ」って思ったら仕事の部分一気に減る。また仕事に意識持っていきつつ掃除機かけて、あ、ここに汚れが・・・とか思ったらまた仕事のこと抜けてく。そんなことを1日ずーーーーーーっと繰り返してるねん。疲れる。みんなもやってみてな!!!会社の人に怒られそうやけど、仕事100%でいれる時間、マジでない。そんな瞬間ないのよ。ごめんなさい。晩御飯のこと考えつつ、弁当のおかずのこと考えて、今日の特売のことも考えたりして、シャンプーなかったな・・・あ、この資料ここ間違えてるわ・・・(直す)そういえばじゃがいもあったっけ・・・カレーやめとこかな買い物だるいな・・・。とか。

そして家事、学校行事など。
家事もさ、これは私が貧乏やから仕方ないのかもしれんけど、天気予報と睨めっこやねん。あー雨降るから今日は帰ったらすぐ洗濯してサーキュレーター回して・・・バスタオルは今日使った分は引っ掛けて乾かしとくか、、とか、明後日天気いいからシーツあらお、とかめっちゃ考えるねん。2人分やからな。干すとこ限られてるから量にも気を遣うやん。乾燥機ほしい。置くとこないけど。朝弁当作って食器洗ってないわ・・・とか考えて、学校のお便りみて、いつに何があって・・・とか把握するやん。もうそれだけで疲れるんさな。でも把握せなあかんやん。なんか忘れたら親に連絡くるときあるでな!

前に、会社やったか友達やったか、誰か忘れたけど私にこう言ったん。
「全部子どもにさせたらええやん。弁当箱洗うとか、学校の予定の把握とか。」って言いよったん。
ふぅ〜んて感じやった。
その子がどんな親子関係におったかどうかは知らんけど、養育者であった大人は「何かしら」は子どものこと、把握したり家事したり、手をかけて育てた部分はあるはずやねん。量や質はともかく。
そういう「与えられた」経験をすっぽり頭から抜いて、育児の経験もないのに「させたらええやん。」って冗談でも言うなよ、とか思ってしまうんね。こっちは慎重に考えとるわけよ。
こうやってかかわったら分かってくれるかなとか、どうやったら伝わるかな、とか、どうしたら不自由な思いさせやんかな、これ好きかな、これお弁当に入れたら喜ぶかな、勉強つまづいてないかな、部活慣れたかな、無理してないかな、・・・いろんなことを、ひとりで考えてるんやん。誰にも相談せずに、ひとりで。

相談したらええやん、って声が聞こえてきたからここで言い訳しとくわな。普段の私の親の在り方や子どものリアクション、好み、生活スタイル、性格、そのほか諸々なあああああああああああああああああああんも知らん人にいきなり相談とかできる?すぐなんとかできるシステム、世の中にあるん?
そういうのを継続的に相談できるシステム、日本にあるか?ほぼないで。あったら教えて。相談するにしても、仕事に穴を開けずにそのシステム利用することできる仕組み、あるか?なくね???????????

そりゃあさ、子どものこと考えてあげたいよ。でも常に、は無理やん。特に仕事してたら無理やん。だって脳内キャパ全部仕事に振らなあかんわけやん。そんなん、お給料もろてるから当たり前なわけやん。
でも、できひんの。
ほんっとーーーーーーーーーに、申し訳ない。
でも、最近脳内30%くらいしか仕事に使えてない。ミスばっかして、迷惑かけて、「雑すぎ」って言われて一瞬「むりやもん。。。」って思ってしまうくらいに脳内キャパが仕事に使えてないねん。そしてずーーーーーーっと体調悪い。

でも働かなあかんわけやん。
さすがに私も「これちょっとやばない?」って思って病院行ったりするんやけど、原因不明なんよな。
7000円も出して血液検査したけど、総蛋白とリンだけ低くてあと何にもない。病院から「なんやろなあ・・・」って言われる始末。
病院も行ける時に、行きたい時に行けるわけちゃうやん。家のこと、仕事、子どものこと、調整してやっと行くわけやん。そんで原因不明。もう、マジでなに?笑

あんまり言い過ぎたら「また母子家庭吠えとる」とか、「給付金とか手当もらってるくせに!」って言われるんやけど、
同じ環境になってからそういうこと言ってな^^って思ってしまうんやんか。私の愚痴なんて世の中の埃みたいなもんやから、その埃に向かっていちいち指さして文句言うのやめてもろてええやろか。それでもそのゴミよりもちっさい埃に向かって言いたいことがあるんやったら、「なんでこんな埃わいてくるんやろか?」っていう頭の使い方してほしいわ。理由や原因はいっぱいあるで。
それでも分からんのやったら、一回やってみたらどうかな。毎日徹底的に栄養素意識して3食つくって、洗濯もこまめにして、掃除もめっちゃして、仕事詰んできた段階で残業せずに家に帰らなあかん状況を三週間くらいやってみてはいかがでしょうか。それでも分からんのやったら、きっとあなたは要領がいいってことだから、今すぐ結婚して子どもを迎えて生活したらいいと思います。(ひどい)

会社では上げていかないかん数字もあるし、自分の不出来な面から迷惑かけることも多い。だから、コロナ罹患して仕事とめやんようにがんばってんねん。おでかけせんと、家におって。外食もなるべく控えて。やのにもうあかん。もうしんどいの。
子どもとのかかわり方も分からん、新生活、時間割、部活、勉強、こなせてる?大丈夫かな?顔色みて、話しかけて、どうかなって神経使って。でもうざいな、って思われたり、うるさいなって言われたりする。確かにそうやな、って身を引くけど、「こんなに気にしてやってんのに?」とも思ってしまう。そんな天秤を動かしながら、自分にとってなるべく納得のいく部分に持っていけるようにいろんなこと考える。どうしたら少しでも子どもにとって「よき思い出」の日々であるかどうかって考える。うまくいかないことも多い(ていうか、うまくいく日の方が少ない)。

「あれもない、これもない」って、ないものを嘆くのは卑怯だって分かっとるよ。やけどさ、「ない」ってことを把握してから、それを揃える努力をせんと、みんなと同じスタートラインに立てへんのがシングルペアレントやねん。

もうマジでしんどい。
どうやったら心が軽くなるんやろ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?