見出し画像

はじめまして。こんにちは。

はじめまして。noteは実はかなり昔からアカウントだけは登録していて、見たり見なかったり、主に見ないことの方が多かったです。でもときどき面白い記事を見て刺激を受けたりして、いつか自分もなんて思っていたのですが「いつか」は大抵一生来ないなと思ったのでとにかく書いてみようと始めました。

他のアカウントで数本記事を上げたことがあります

 私は社会保険労務士という仕事をしてまして、社労士関田としてnoteで情報発信しようと考えたことがあり、別のアカウントで数本記事を上げました。最近は社労士としての自分とか、スキーをやってる自分とか、少年野球(学童野球)に関わってる自分とか、あまり切り分ける必要がない気分になってきたので社労士としてのアカウントは使わないことにしようかなと思っています。数本上げた記事は僅かながら読んでくれたり「スキ」をしてくれた人もいるので削除はしないつもりです。当該アカウントは以下です。

https://note.com/shuheisekita_sr

私はこんな人です

 社労士という仕事をしています。一般的にあまりなじみはないかもしれませんが大事な仕事だと思ってます。社会保険関係の手続きの代行、労務管理についてのアドバイスなんかをする仕事です。仕事に関連することも記事にすることもあると思います。
 スキーが好きです。下手の横好きですけど。始まりは両親に連れられて幼稚園ぐらいの頃、平成初期ですね。小学校3年ぐらいまで毎年何回も行ってました。家庭の事情でそこを境にぱたりと行かなくなり、その後は中学のスキー教室やら大学時代に友人となど数年に1回程度になりましたが、結婚相手に選んだ女性がスキーにハマりまして、引っ張られて私もハマり始めました。平成末期ですね。現在SAJ1級というテストに合格していますが、想像してた1級像とは程遠いです。うまくなりたいです。スキーに関することも書くかもしれません。
 子供が3人います。小学生男児3人、三者三様でなかなかおもしろいです。3人とも学童野球(少年野球)チームに所属し、私も野球未経験ながら「コーチ」なるお役目をいただきチームに関わっています。学童野球文化というのか野球文化というのか、もしかしたら日本の体育会的文化なのかもしれませんが、なかなか独特で戸惑うことも多いですがなんとか頑張ってます。学童野球のことについても記事にするかもしれません。また子どもたちとの関わり方なんかも書いていくかもしれないです。

これから

 少し自分に負荷をかけようと思いまして、最低1週間に1つは記事を書くつもりです。駄文でもなんでもとにかくやることを自分へのノルマにして三日坊主を矯正していこうと考える次第です。こんなことを宣言するだけでめまいがしてくるぐらい自分に厳しくしたことがないことに今気が付きました。
 良い記事なんて俺程度が書けるわけない、最初はみんな初心者だと自分に言い聞かせてなんとか続けていこうと思います。

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?