見出し画像

リアルな声

先日have a good oneのインスタにこんなお声をくださった方がいらっしゃいました。


-----------------------------------------------
秋に挙式披露宴を予定しています。
コロナで先が見えないですがとりあえず準備を進めておりました。

が、しかし、プランナーさんが本当に本当に残念過ぎる方でした。。
式場からは「お二人のイメージを叶えるのに一番信頼できる方です!クレームも貰っことがない」と太鼓判を押されて初対面で嫌な感じではなかったのでお願いする事にしましたが、ほんっとガッカリでした。

まずドレスを決めてください。と言われ、私は式のイメージや会場の装飾等が決まってない中で何も決めれない。だから先にコンセプトミーティングとそれを具現化するとどうなるかの打ち合わせをしたい。とお願いしてもまずはドレス!コンセプトは次の打ち合わせで…と先延ばし。
出てきたコンセプトも、私が話した事を文字にしただけ。
具現化のアイディアも特に無し。

自分達で作り上げる事ができるという謳い文句をいいことに全て丸投げプランナーさんでした。
もちろん担当者を変えて今は落ち着きましたが、本当がっかり案件でした。

こちらのインスタを見ていると私が伝えていた事が間違っていなかった事や、プランナーとしての真の仕事がどういうものなのかを知る事ができてとても勉強になりました。

貴重な情報を発信してくださり本当にありがとうございます。

—————————————————————

式場見学前に知ると得する7つの項目 https://peraichi.com/landing_pages/view/wrbnn

でもご紹介していた結婚式場の現実が文章から垣間見れた瞬間でした。

have a good oneもこのリアルなお声に
今の活動は花嫁の気持ちに少しでも寄り添えるサービスなのだと改めて感じました。

提案をすることにご料金を頂戴するhave a good oneのサービスは
お客様側からすると、信頼性が薄くまだまだ伝わりにくいこともあるかと思うのですが
実際に打合せ準備が進んでいくと、じわじわと感じて頂けることが
あるかと思います。


想いを尽くす結婚式。
選択肢を広くして、自分に合うコアなものを選択する事ができ、
自分の事(本心)と、ゲストの事(真心)を想えるDetox Wedding。
このように、少しずつでも皆様に知って頂けたら嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?