見出し画像

ハワイの旅の記録*2005年--怒涛の手配編

【Hawaii Travelog-10】2005/8/12~18

2004年8月に親子3人でハワイへ行き、それから3年間はハワイを封印する予定でしたが、高校で硬式野球部に入部すると思っていた息子が「NO」の決断を下しました。野球漬けで当人のみならず親までもハワイどころか国内旅行もままならない、と覚悟をしていたこれからの3年間は肩透かしを食らったようになくなってしまいました。

これは‥ハワイに行かれるかもしれない?

【航空券の手配】2005年3月某日

航空券を買う余裕はないので、遅いとは思いつつもUAの特典利用を探ってみましたが、この時期に夏の繁忙期の特典なんて取れるはずはありません。いくら何でも虫が良すぎますね。でも、待てよ、コンチの古漬けマイルがハワイ往復2人分残っている‥これを何とか使えないかしら?

初めて入会したFFPがコンチのワンパス。マイルは順調に貯まりましたが、人気のハワイ路線のアワードはなかなか取れずに時は過ぎ‥2000年に飛び込んできたニュースは成田ホノルル線運休!運休とはつまり撤退と言うことで、「コンチでハワイ」は実現せずに終わりました。

そう、確かに終わったと思われたのです。それが何と、この年の6月に名古屋ホノルル線が開設されたのです。

我が家のような平会員がホノルル行きのアワードをゲットできるのは運とタイミングだと思っています。FFPがまだ今ほど認知されていなかった頃はピーク時でもアワードが取れたものですが、それも今や昔の話。ところが、お盆シーズンにもかかわらず、今回すんなりと2人分のアワードがゲットできたのは、コンチの名古屋ホノルル線就航のニュースを入手したタイミングとその後の素早い(笑)手配が功を奏したのかもしれません。

【アコモの手配】2005年3月某日

夫と2人なので常宿のOhana Reef Lanaiにしましょう。でも、Entertainment Cardはとっくに有効期限が切れてしまっているので半額利用できません。Ohanaのサイトでは、Ocean ViewがBest Value Rateで$159/night。

半額利用もしたいしカードも持っていたいので、UIさんに問い合わせをしてみましたが、希望のカテゴリーの半額利用枠はすでにないとのこと。残念!Park Viewの部屋なら半額枠があるとのこと。うーん‥

悩んでいたらお勧めされたのがOutrigger Luana Waikiki。Luana、実は気にはなっていたアコモでした。Waikiki TerraceをOutriggerが買い取ってリノベーションし、フローリングの落ち着いた雰囲気の内装になっているようなのです。Ocean Viewがないのは残念でしたが、Partial Ocean Viewの部屋が$118ならここでいいでしょう。はな火が隣だし、前年オープンしたCheese Burger Waikikiも近いし。今回はカードも購入することにして、UIさんに予約の代行もお願いしました。

【レンタカーの手配】2005年6月某日

ハワイまであと1ヶ月と少し。エアチケットもアコモもすでに予約完了していたのですが、レンタカーの手配を失念していました。車を借りるかどうしようか迷っていたのですが、どうせあちこち行くのだろうからと指摘され、結局借りることにしました。

初めてレンタカーを利用した時から、我が家はずっとDollar。特にお気に入りというわけではありませんが、ネット予約ができたり、予約したアコモにプロモーションコードがあったりで、他社と比較検討もせずDollarを利用していました。そして、最近は保険から税金、ガソリン代までカバーしたタイプのものを利用しています。

が、今回は初めてAlamoを利用します。以前から、Alamoは安いと言う評判を聞いていました。営業所が空港内にないので空港利用料がかからない分安価であると言うことのようです。気にはなりつつも面倒なのでDollarを利用していましたが、今回、何気なくAlamoのHPを見ていたらキャンペーン情報に目がとまりました。NWのワールドパークス会員対象のお得なプランがあるようです。コンパクトサイズが1週間で$275(ハイシーズン料金)。保険はフルカバレッジで、州税や空港税などは含まれていないというものでした。こちらの方が安いかな?と言うことで、今回はAlamoを利用することに決めました。

【海外旅行保険の申し込み】2005年8月某日

海外旅行保険はいつも掛けて行きます。ここしばらくは、マイルがつくという理由でAIUを利用していましたが、今回は、友人に教えてもらった損保ジャパンの「新・海外旅行保険【off!】」を申し込みました。2人分の保障内容などの比較をすると、損保ジャパンの方が安くて内容も充実しているようです。出発前に契約証が届くか心配しましたが、無事間に合いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?