見出し画像

神社に呼ばれて 都萬神社(宮崎県)

こんにちは

おひさしぶりです。

先日宮崎県に行っていました。

宮崎県の都萬神社に行っていました。

神社に呼ばれたのです。


これはほんとに何から書いていいかわからないのですが、

ことの発端は、富士山の浅間神社に呼ばれていました。

呼ばれているといっても、

はっきりと神様からこいよーと呼ばれたわけではなく、

何度も富士山を見ていたので、なんとなくわたしは

浅間神社かなあと思っていました。


わたしが本当に呼ばれているかどうか

確かめる時には、

神様の系図をみるのですが、

浅間神社は主祭神が木花咲耶姫ですが、


私の産土神、そして氏神様は、大山祇神です。

系図を見てみると、木花咲耶姫は、大山祇神の娘です。

そしてこの前、いや結構前に行った霧島神宮の主祭神は

瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)で旦那さんが狂喜乱舞した神社ですが、

なになに?

やっぱり呼ばれてるんじゃないの?

なんだかミッションコンプリートなんじゃないの?

と驚いてしまいました。

木花咲耶姫は瓊瓊杵尊の奥さんです。


親和性のあるエネルギーのところに呼ばれると思っているからです。


しかし旦那さんは神社自体に行くことは

なんとも思っていなかったのですが、

このご時世、あることを懸念していました。

そしてわたしも行きたいのはやまやまでしたが、少しひっかかっていました。

まあ、旦那さんが少しでも躊躇していることを

無理くり行く気もありませんから、


でも、行けるというような感覚はずっとあって、、


さて、神様というか、ガイドというかは、

どうするつもりなのだろうと思っていました。

 

まあ、旦那さんになにか起こるだろうなとは思っていました。


そうしたらです。


その出発の日の何日か前に旦那さんがいきなり正座して、

「ちょっと話があるんやけど」

というのです。

なになにー?!

ちょっと怖いんやけど。

とどきどきしながら

私の胸は少しだけとんとんなっていました。


つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?