見出し画像

手紙「ライフデザインの源より」2024.06.15 臼井清より皆さんへ

横浜の地下街を歩いていたら、突然こんな球体に出会いました。

結構な大きさで、私の身長(175cm)を超えるほどの高さ。
一体、誰が何のためにこんなところに置いたのだろう?
だいたい通行の邪魔にもなるし、危なくないのか。
さっぱり「わからん!」

実はこれ、6月上旬まで行われていた横浜の地域アートイベントの
展示風景の一コマ。
日本人作家の柳幸典(やなぎゆきのり)氏の作品《Ground Transposition》でした。

そう知って、もう一度眺めてみると、何かしらの「意味」が見えてくるかもしれませんね。
どうして丸いの? 地球、不安定の意味? 素材は砂? 崩れやすいということ?
 …いや、でもやっぱり「意味不明」かも。タイトルからある程度類推したとしても、結局作者の意図は「わからない」し。
 ただ、先ほどより、明らかに愛着というか、この球体を身近に感じだしたのは確かです。


ライフデザインを誰かと一緒に「紡ぐ」というのは、こういうことなのかもしれないなと。「わからない」をそのまま一旦受け入れると、結局、「わかる」になるとは限らないけど、お互いが今までよりずっと近づいているという。
源に触れるというのは、こんな行為の繰り返しから生まれるものかもしれませんね。


臼井清  
事業開発アーティスト
/ライフデザイン・ワークショップ ファシリテーター

★★★★★

From the Source of Life Design June 15, 2024 Kiyoshi Usui

To Everyone,

While walking through the underground mall in Yokohama, I suddenly encountered a sphere like this. It was quite large, even taller than my height (175 cm). Who on earth placed such a thing here, and for what purpose? It’s in the way of passersby and seems dangerous. I have no idea!

In fact, this is a scene from a regional art event held in Yokohama until early June. It is a work called "Ground Transposition" by Japanese artist Yukinori Yanagi. Knowing this, if you look at it again, you might start to see some sort of "meaning." Why is it round? Does it signify the Earth, or instability? Is the material sand? Does that imply fragility? ... No, maybe it still remains "meaningless." Even if we infer some meaning from the title, we can't really understand the artist's intent. However, one thing is certain: I have started to feel a definite affection, or rather, a sense of familiarity with this sphere compared to before.

Perhaps this is what it means to "weave" life design together with someone else. Accepting the "unknown" as it is might not always lead to "understanding," but it certainly brings us closer to each other than before. Touching the source may be born from the repetition of such actions.

Kiyoshi Usui
Business Development Artist / Life Design Workshop Facilitator

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?