記事一覧

自作ショートカット用キーボードを作ろう(回路図・コード付き)

とりあえず作ったもの こんな感じで自作ショートカットキーボードを作ったので、これの作り方の説明をしていこうと思います。 いつも通り配線図→コード説明の流れで書い…

hatoribe
1年前
1

スーファミコントローラの内部にpico fighting boardを仕込んだ(作り方)

とりあえず作ったもの Raspberry Pi PicoにGP2040というフォームウェアを入れることでアケコン基盤かできるので↑の感じでをそれをスーファミのコントローラーの中に仕込…

hatoribe
1年前
2

ゲームパッドをArduinoで自作してみた話(ハッピーケイオスコントローラー)

とりあえず作ったもの という感じでゲームパッドをArduinoで自作したものになります。 説明に関しては全体の配線→コードの中身を書いていこうと思います。 はじめに 一…

hatoribe
1年前
1

Arduinoで作るMIDIコントローラー(回路図・コード付き)

Arduinoを使ったMIDIコントローラーの作り方解説をしていこうと思います。 前提条件としてArduinoの導入・接続方法、またライブラリ導入方法などの説明はここでは致しませ…

hatoribe
2年前
6
自作ショートカット用キーボードを作ろう(回路図・コード付き)

自作ショートカット用キーボードを作ろう(回路図・コード付き)

とりあえず作ったもの

こんな感じで自作ショートカットキーボードを作ったので、これの作り方の説明をしていこうと思います。
いつも通り配線図→コード説明の流れで書いていこうと思います。
ただケースとかは3Dプリンターでそれ用に作ったものなので、ガワに関しては省きます。

使ったもの

・ACEIRMC Pro Micro(Arduino Arduino Leonardo互換マイクロコントローラ)

もっとみる
スーファミコントローラの内部にpico fighting boardを仕込んだ(作り方)

スーファミコントローラの内部にpico fighting boardを仕込んだ(作り方)

とりあえず作ったもの

Raspberry Pi PicoにGP2040というフォームウェアを入れることでアケコン基盤かできるので↑の感じでをそれをスーファミのコントローラーの中に仕込んだ感じですね。

別の話になりますが、最も低遅延と言われているBrook Universal Fighting Board (12000円くらい?)と同程度レベルの性能がGP2040でも出せるみたいですね。Rasp

もっとみる
ゲームパッドをArduinoで自作してみた話(ハッピーケイオスコントローラー)

ゲームパッドをArduinoで自作してみた話(ハッピーケイオスコントローラー)

とりあえず作ったもの

という感じでゲームパッドをArduinoで自作したものになります。
説明に関しては全体の配線→コードの中身を書いていこうと思います。

はじめに

一応解説をしていこうと思いますが、これらは自分も勉強として作ったものになるので後ほどの解説など(コード部分)も完璧なものではないことをご了承ください。とりあえず動いて終わりにしたのでライブラリの使い方に関してもまだ不明瞭な部分も

もっとみる
Arduinoで作るMIDIコントローラー(回路図・コード付き)

Arduinoで作るMIDIコントローラー(回路図・コード付き)

Arduinoを使ったMIDIコントローラーの作り方解説をしていこうと思います。
前提条件としてArduinoの導入・接続方法、またライブラリ導入方法などの説明はここでは致しません。ただコード部分についてはプログラミングができない方でも同じものなら作れるぐらいには解説していこうと思います。

使用パーツ
・100均のアクリルケース
・ACEIRMC Pro Micro(Arduino Arduin

もっとみる