アジアカップ決勝トーナメントの展望。ニコ生裏実況


日本代表が挑むアジアカップ。

おいおい、大丈夫かよと思うような展開が続きながらもグループステージを無敗で通過し、ここからは負けた瞬間に敗退が決まるノックアウトステージに突入する。

初戦はトルクメニスタン。下馬評通りなら楽勝だったはずが、蓋を開けてみると大苦戦。後半に入って、引いて守る相手の崩し方を見つけ、ゴール前で質の高さを見せつけて勝利。

次の試合との合間にこんな記事を書いた。

森保監督は優秀なのか。インタビューを聞いているだけだと何を考えているかわからないので、戦術分析家の五百蔵容さんと共に、実際に試合から見つけられる材料を使って、読み解き始めた。

第二戦オマーン戦。オマーンが得意とする左サイドに対して、日本が右サイドの堂安&酒井宏樹を使って攻撃していくことで、見かけ上、大きな出来事が起こらない停滞した試合となった。この試合は、ジャッジにも助けられ1−0で勝利した。

次の試合との合間にこんな記事を書いた。

森保監督は辛抱強い監督だということはよくわかった。だけど、そのサッカーはつまらないんじゃないかという感想だった。最もこれはJリーグの時に見ているから実感と共に語れたことだった。

面白さというのは主観性が高いものだが、エンターテイメント性が高いサッカーというのは、攻撃的であり、スピーディーであり、解釈がしやすいという概ねの共通理解はあると思う。

特に何も起こらないドロドロの守備合戦こそが面白いという人も確かにいる。しかし、それは玄人向けなのだ。野球でも「今日は投手戦だね」という時、少し外れくじを引いたニュアンスがある。

そして、三戦目はウズベキスタン。驚くべきことに、森保監督はスタメンを全員変えた。一、二戦目に使ったスタメンのセットをAチームとするならば、三戦目はBチームを使ったのだ。

槙野選手は一戦目と三戦目のスタメンなのでそこだけが例外と言えるが、そもそも槙野選手が先発になったのは、遠藤航選手が体調不良で出場できなかった影響と考える方が自然で、元々はBチームだったのだろう。

というわけで、これまでの軌跡を考えると、初戦のトルクメニスタンのメンバーに遠藤航選手を加えたメンバーがAチーム。残りがBチーム。第三GKが東口選手という序列なのだろう。

【Aチーム】
FW 大迫
MF 遠藤 柴崎 原口 南野 堂安
DF 長友 富安 吉田 酒井
GK 権田

【Bチーム】
FW 北川 武藤
MF 乾 青山 塩谷 伊藤
DF 佐々木 三浦 槙野 室谷
GK シュミット・ダニエル(東口)

というわけでウズベキスタン戦は、Bチームで挑んだことになる。

グループリーグで一番強い相手がウズベキスタンで、そこに対してBチームで挑むというのはとんでもない冒険だ。もちろん、グループリーグは二勝しているので、負けても良しとできるタイミングではあった。

この采配についてどういう見方をしたらいいのだろうか。

まず、「Bチームのメンバーを出場させておいて、ノックアウトステージの戦力とする」という目的が考えられる。

一度も出場させないまま、重要な局面にいきなり出すのはギャンブルなので、出場機会を作って、試合勘や連携を作っておく必要がある。

そういう意味では、成功している。Bチームのメンバーも丸々1試合を戦うことが出来たし、武藤、北川、伊藤の攻撃陣も、自分が得点するイメージを固めるところまで持って行けたのではないだろうか。

いやまって。「そもそも、本当にAチームとBチームなの?」という疑問も湧いてくる。

というのも、アジアカップは非常にハードな戦いだからだ。日本は、イラン、韓国と並んで優勝候補の一角である。ワールドカップでいえばブラジル、ドイツ、ベルギーなどと同じクラスの扱いなのだ。

従って、日本がどういう戦いをしてくるかは常に観察され、分析され続けている。分析の目をそらすためには理想的な勝ち上がり方をしているのではないだろうか。

前の記事でも書いたのだが、森保監督は多くを語らない。というか、何を考えているかさっぱりわからない。五百蔵さんの言葉を借りると「ヒントすら与えてくれない」のである。

そういうった性質を持った監督が、AチームとBチームという分け方をするだろうか?何かを隠そうとしているのではないだろうか。

ニコ生の裏実況・解説を通じて行っているのは、森保監督の思考を読み込むことであり、それを記録に残すことだ。そういう意味では、ノックアウトステージからが勝負だと言える。

これまでは、相手の出方を伺いながら、相手にあわせながら戦っていくというやり方をしていた。相手の長所を潰して、圧倒することだって出来たかもしれないが、敢えてそうしなかったのではないか。

そんな疑問すら湧いてくる。もし、そうしなかったとしたら、その理由はスカウティングの目をそらすためとも考えられる。

あるいは正直に、今ある戦力でのベストを通じて一戦一戦を戦ってきただけかもしれない。

そこは全然わからない。

しかし、今日の試合の蓋を開けてみればわかる。

ここからの戦いはシンプルだ。

ベスト16でのサウジアラビアは一つの山。しかし、ベスト8はヨルダンかベトナムのいずれかである。

エルゴラッソのムックに載っていた優勝オッズ(引用元はbet365)によると……。

優勝オッズ

ベスト16
日本 5.5倍
サウジアラビア 11倍

ベスト8で当たる国
ヨルダン 251倍
ベトナム 1501倍
※なんとベトナムが勝利しました!

あくまでも賭けメーカーの事前予想だが、ある程度の参考にはなる。それでいうと、サウジアラビア戦は比較的戦力が拮抗しているといえる。それはそうだ。サウジアラビアもW杯出場国で、アジアではランクが高い国だ。一方で、ベスト8のほうは少し楽になる。

だから、サウジアラビア戦はAチーム、次のベスト8で再びBチームという可能性もある。

その後も見てみよう。

ベスト4で当たる国
イラン 5倍
中国 67倍
タイ 101倍
オマーン 201倍
※イランと中国が勝利したので、2チームの勝者がベスト4の対戦相手。

ベスト4はかなりの確率でイランが来るだろうと思う。イランもW杯出場国であり、非常に強い。ブックメーカーの評価は日本よりも上なのである(地の利なども評価軸に入れているかもしれないが)。

イランが来たら間違いなく死闘になる。

決勝であたりそうな国
韓国 5倍
オーストラリア 7倍
UAE 11倍
イラク 15倍

そして決勝はここらへん。とにかく韓国にだけは上がってきて欲しくないというのが素直な気持ちだ。とはいってもオーストラリアも強いし、地元のUAEも嫌だ。

ともかく、今日のサウジアラビア戦も切り抜けて、次の試合を消耗しないように切り抜け、ベスト4のイラン、そして決勝を勝ち抜くことが求められる。

日本は予選を1位抜けしたので、決勝までのスケジュールや移動はハードだ。代わりにベスト4から決勝までに中3日空いている。2位通過の山は、移動こそ楽なのだが、決勝前が中2日だ。

ベスト4から決勝までは激戦になるのが間違いない以上、1位通過の山のほうが当たりかなとぼくは思うのだが、メディアでは2位通過を押す声も多かった。

というわけで、ベスト16のサウジアラビア、ベスト4のイラン(仮)、決勝と気を抜けない戦いが続く。ベスト8は相手の評価が少し落ちるとはいえ、負けたら終わりの勝負なので気を抜くことは出来ない。

こういった厳しい戦いの中で、思い出すことがある。

それはW杯に優勝したチームは、自国出身の監督を擁しているという法則だ。この法則はW杯が始まって以来一度も破られていない。それどころか、決勝に進出した外国籍監督ですら数人しかいないのである。

W杯はサッカーに関するありとあらゆるもの要求されるハードな大会だが、アジアカップも優勝までの試合数という意味ではW杯と同じ水準になった(優勝までに7試合必要)。

従って、W杯同様に、自国籍を持つ監督のほうが、チームを結束させる上で有利に働く可能性がある。もちろん、それは単なる偶然かもしれないし、強豪国は国内にも優れた監督がいるという事情を反映しているだけかもしれない。

ただ、カップ戦は、メンタルマネージメントが強く問われるため、母国語によるケアが出来るかどうかは、無視できないファクターであるのも間違いない。

それでいうと、UAEはイタリア人のザッケローニ、韓国はポルトガルのパウロ・ベント、イランはポルトガルのカルロス・ケイロス、サウジアラビアはスペインのファン・アントニオ・ピッツィである。

優勝候補国では唯一オーストラリアだけが自国籍のグラアム・アーノルドとなっている。

という文脈で言うと、日本はチーム内のマネージメントやメンタルケアの意味では一歩優位に立っているという見方も出来る。

実際にどういう戦い方をしていくことになるのかは、先発メンバーやフォーメーションなどを見ながら確かめていく必要があるのだが、日本人選手のケアに最も高い評価がある監督だけに、決勝に向けてチーム力をさらに高めていってくれるという期待は高い。

というわけで今回は比較的真面目に書いてしまったのだが、勝ち上がって当然のグループリーグを抜けて、負けたら終わりの勝負に突入したことで緊張感が高まったということなのだろう。

ニコ生裏実況はこちらから。是非、今夜の放送のお供に裏実況をご活用下さい(テレビ画面の試合を見ながら、ニコ生の音声を聞くというスタイルでお楽しみ下さい)。

タイムシフト予約をすると後からでも視聴できるので是非どうぞ!

五百蔵さんによる公開予習はこちら。

というわけで今晩をニコ生でお会いしましょう!

文章や音声コンテンツが面白いと思った方は、是非サポートをお願いします!コンテンツづくりのための経費や投資に使わせて頂きます。用途については不定期でnoteに公開します。