見出し画像

テレワーク中(6日目)です。

この有事の中、皆さんどのように過ごしていらっしゃるでしょうか。

私は「道の駅の駅長」という立ち位置なのですが、現在テレワーク中。
…というのも、3月末から1週間休暇をいただき、次男の進学に合わせて兵庫県西宮市に数日間滞在しました。
兵庫県といえば、緊急事態宣言都市。

実は(大きな声では言えないのですが)新潟県においての新型コロナウイルス発症源がほぼ、東京からの帰省なのです。
そのため、東京都の往来は3月末から基本的にはNGでした。

私が兵庫県に(車で行った!)滞在している間に東京から帰省していた大学生が隣町で発症し、大阪、兵庫、神奈川も感染拡大地域という位置づけでした。そのため、私もやむを得ない事情とはいえ感染拡大地域である関西圏との往来があったということで、2週間体調観察のため、自宅勤務に切り替えました。
ご覧のように、うちのダイニングはすっかり占領されています…

「責任者は現場にいるべき!」という認識が強い地方において、実は、結構新しい取り組みだと思います。
もちろん、現場(フロア)に出ることも多いですが、基本的には管理職。
特にこの時期は年度始めなので年間計画、昨年度の報告書、助成金のあれこれ…などデスクワークが多い時期であることも事実。

何をやっているかというと

① 8時45分からzoomで朝礼参加。いつも通り指示出し。
 指示出しはいつもの通りだけど、現場感がない分、気を使うのは事実。でも朝の朝礼でみんなの顔を見れるのは、テレワーク生活の中で人と接する事ができる唯一(?)と言っても良い貴重な時間です。

② 仕入れを起こす、支払いをするなどお金が動く時は駅長の決済が必要なので、写メで資料をもらって判断。
 請求書、精算書、納品書…月間120以上の現金の出入りのチェックをするので、写メでは限界を感じている…通常ハンコを押していたものは押せないので、チェックした後、経理主任に代わりに「加藤」のハンコを押してもらってます。
今後の課題はPDF化してオンラインサインかな…と思います。
ハンコについては私たちの一存で変えれることではないので、社会が変わらないとダメですね。
(ネット上でも話題になっていましたね。ハンコ押すためだけに会社に行くとか。)

③ 資料作成、電話、zoomで会議など。
  資料作成は、集中できて良い。zoom会議もこれまでわざわざアポイントを取って来てもらったり、出向いたりしていた人たちとオンラインでサクッと会議できるのは結構助かる!ちょっとした会議は今後zoomでやることになると思います。全く不具合を感じない。
 実は、問題は電話。
「私が現場にいない=休み」という認識が現場、周囲共に強く、その認識をぶち壊すことが第一の難関でした。
私が判断しなくてはいけないことを、「駅長不在だから」という理由で現場との間でやり取りしてしまう。もしくは現場に電話して、現場が「駅長に聞かないとわからないので…」といって私に電話してくる。
という二度手間、非効率な事が起こっていました。

3日目に市役所始め関係各所には
「まず、私に電話してください。その上で担当を決めて指示します。」
ということを名言しました。

実は、私以下4名が今現場脱落中…
スタッフA 4月初旬に微熱があった。保健所に確認の上内科に行き、新型コロナウイルスではないと判断されている。
スタッフB 4月初旬に発熱があり、すでに下がっており内科には風邪と診断されている。
スタッフC 計画的な手術のため、3週間休暇があらかじめ決まっていた。

スタッフA、Bは出勤しても良いのでは?と思われるかもしれません。
ですが、道の駅は公共施設である以上、あらゆる可能性(それがたとえ0.001%以下だとしても)を鑑みて対応しなくてはいけないのです。ふたりともCPR検査は受けていません。ですから、新型コロナウイルス感染症ではない、とは言い切れない。
現場が大変になるのは重々承知で、ふたりとも2週間の自宅での経過観察を指示しています。

というわけで、現場が私宛ての電話を受け取るということ自体、とってもストレスフルなこと。
それを回避するためにも、関係各所には私に電話してもらう必要があったのです。


6日間、管理職テレワークを経験して思う事は「週に1、2回はテレワークで良いかも」ということです。
現場にいなければわからないことも、もちろんある。
現場は、私が居る事で安心する場面も、もちろんある。
その上で、これまで現場にいるが故に進める事ができなかったデスクワーク(実際、テレワークではそれらが1.5倍速で進んでいる感覚です)が進む。
余計な仕事が多かったな…というのが率直な感想です。

この新型コロナウイルスで私や私の職場はもちろんですが、社会全体が大きく変革することを確信しています。
ぜひ、それぞれのテレワーク生活を聞かせてください!






ありがとうございます😊 引き続き優良な情報をお伝えできるように頑張ります!