見出し画像

中国武術の架式!!武術流派による仆腿歩(仆腿式)の違い!!

中国武術には、架式と呼ばれる技術があります。

下半身の形を整え、下半身の運用を行う技術だと言えます。

この架式には、複数の形態があります。

その一つに仆腿歩(仆腿式)と呼ばれる形があります。

他の架式にも言える事ですが、特にこの仆腿歩(仆腿式)と呼ばれる架式の形は、門派(流派)や系統によって、大きな違いを生む場合があります。

特に、太極拳の仆腿歩(仆腿式)では、他の武術で言う、半馬歩や四六歩に近い形態をとるものが多いと思います。

また、一般的な中国武術の仆腿歩(仆腿式)では、深く曲げた脚の膝は、外側に大きく開きますが、当流の仆腿歩(仆腿式)では、膝を内側にしめた状態で保ちます。

この膝を内側にしめた形態は、八極拳の架式が基準となっています。

当流は、李書文八極拳を中核に技術を持つため、架式は全て、八極拳の技術を中心に運用します。

仆腿歩(仆腿式)についての詳しい解説は、下記をご参照ください。




ホームページのリンク

YouTubeチャンネルのリンク

太極推手クラス


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?