見出し画像

#1 夢の描き方スケッチブック創刊

おすおす!勇者ライフクリエイターのTomooです。いよいよ企画第2弾のはじまりです。その名も、「夢の描き方スケッチブック」。いまいち自分が何をやりたいかわからないんだよなぁ。とか、夢はあるけど、本当に自分のやりたいことなのかなぁとか。人生の旅人たちと一緒に「夢の描き方」を学んでいくのがこのマガジンです。


▼夢を描いて、きらきらした世界に!

みなさん!
大変長らくお待たせいたしました。
約10日間のブランクを挟みまして、新しい企画に挑戦していきます。


その名も

「夢の描き方スケッチブック」

みなさんと、夢の描き方について学びたい!
そんなふうに思って立ち上げました。


いやいや、夢の描き方なんて自由でしょ?


そんな声が聞こえてきそうですね。

まさにその通りです。


夢は、人それぞれ。
∞に描いていきたいものです!


それは僕も同じです。

僕の夢は、皆さんが自分の夢を思い想いに描いていくこと。

そうすれば、この世界はもっとわくわくしてきらきらすると思うんです。

僕は、夢の話を聞いているととても幸せです。

そして、僕自身もそんな夢を描いていきたいなと心から思っています。


でも、僕は最近こんなことを感じています。

夢の描き方は自由だけど、本当に自由に夢を描けているのかな?って。


自分は何がしたいのかいまいちわからないんだよなって言う人もいるでしょう。

大きな夢を描こうとしているけれど、現実を見ると無理だなぁと思ってその先が描けない人もいるでしょう。

本当は、自由な発想力を持っているのに、何らかの理由でそれを発揮できない人もいるでしょう。


世の中には、目標を達成するためのノウハウやマインド開発などはたくさんあります。

けれど、一番肝心な夢の描き方について、事細かに解説しているものは、滅多に見たことがありません。

自分の好きなことをやればいいんだよ。

そんなふうに書いてある本はごまんとありますが、それがわからなくて苦しんでいる人もたくさんいるんです。

僕は、そんな人たちの力になれないかなと思いました。

本当は、ぼく自身がたくさんの人と夢を語り合って、応援しあって、一緒に実現していきたいだけなんですけどね!

画像1


▼夢を描くことはスキルである


夢を描くことはスキル

だとしたら。

それを学んでみたいと思いませんか。

何を隠そう、ぼく自身もその一人。

画像2

夢には材料があるんです。

そんな材料を一つひとつ集めていけば、

きっと自分だけの夢を描けるはず!


夢を自在に描く方法があるとしたら、

どんなに楽か!!

ぼくはそれを学んでいきたいと思いました。みんなと!



▼ラジオ「夢の描き方研究所」はじめます


画像3

noteで書いたことは、ボイスメディアstand.fmでも発信していきます。

番組名は「夢の描き方研究所」!

略して、夢ラボ?夢研?なんでもいいですけど^^

ぼくは、ラジオパーソナリティになるのが夢でした。

ぼくにとってラジオって、いつも自分のそばに寄り添う存在なんです。

こちらもぜひ合わせてお楽しみください。



画像4



もしよかったら"スキ"を押していただけるととても嬉しいです^^

貴重なお時間を使って、最後まで読んでいただきありがとうございました!

このマガジンは無料でお楽しみいただけます!noteには、クリエイター自身に支援(サポート)できる機能がついていますが、全て読み終えたあとで、あぁこの記事に価値があったと感じてくださった方は、記事単位でサポート(ご購入)していただくこともできます。購入していただいた方には、創刊記念企画として、お礼に30分間のオンラインコーチングセッションをさせていただきます。オンラインお茶会でも構いません。お代はいただきません。先着2名です。お礼メールにてアポをとらせていただきますが、万一noteアカウントを登録してなくて連絡がつかない場合は、FacebookやTwitterでダイレクトメッセージをいただけると嬉しいです。記事に対していただいたご支援の一部は、ぼくが応援している未来を担う勇者たち(タンザニアや世界の難民の方々)への寄付に役立てます。

未来の勇者に幸あれ!

▼記事の購入者の方へのご案内

ここから先は

245字

¥ 300

私自身へのサポートも嬉しいです!この記事単体へのサポートも嬉しいです!!よろしくお願いします。