見出し画像

顔出し・本名でSNS発信をスタートした理由

毎日投稿をスタートさせる前、文章書く時間はあるか?ネタはどうやって確保するか?本当に続けられるか?そもそも文章そんなに上手じゃないけど大丈夫?インスタとNoteダブル運用だけど、両方アプリの機能をよくわかってないから不安・・・など、本当に様々な「やらない理由」を抱えていました🤣笑

ネタを書き溜めてからスタートしようとか、もっとインプットしてからとか、良い写真撮らないと、とか。「これをやるまではスタートできません」みたいな前提条件も勝手に作って、行動にブレーキをかけていました。

仕事だったら試行錯誤上等、「失敗しても死にはしない」精神で何にでも体当たりするのに、なぜSNSの発信はこんなに臆病になってしまうのか、不思議なくらいスタートを保留させてしまっていました。

まあ、そもそも匿名・顔出しなしでOKな世界で、顔出し・本名で発信していこうって話なので、一歩踏み出す勇気がなかなか出ないのは仕方ないですよね😂

炎上して見ず知らずの人に批判されたり、誹謗中傷されたりしたらどうしようって、やっぱり恐怖や不安はありますもの。人間ですから笑

でもじゃあ匿名で、というのは、全然しっくりきませんでした。そもそもなぜ発信しようと思ったかというと、🌈健康で幸せにはたらく人が一人でも増えてほしい٩( ᐛ )و🌈っていう笑 単純な理由なんです!笑笑

理由が単純すぎるが故に、匿名にすると、何をどんな立場から書けばいいのかが、本当にわからなくなったんです。

私は毎日、所属する企業の従業員の皆さんが「健康で幸せに働く」ために、企業としてどんな努力ができるかを考え、企画し、実行しています。所属企業の健康管理やはたらく環境は、取り組み以前と比べ大幅に改善しており、従業員の皆さんの幸せに少しは貢献できたのかなあと思っています٩( ᐛ )و

一方で、だからこそ、所属企業を超えて、広く世の中のはたらく人の「元気と幸せ」に貢献したいという想いが溢れに溢れてきて抑えられなくなったのです笑笑 企業としての取り組みは、当然ながら綺麗に整えられてHPなどで公開され「世の中の役に立つ状態」になりますが、取り組んだ人の想いや背景まではお伝えできません。

しかし、人の健康や幸せに関わる企業活動は、「書けない」ことの方が重要だったりします。人間のことですから、ニュアンスというか、目に見えないものというか、感情や思考回路、人間関係や文化・風土など、色んな要素が絡み合って、「徐々に良くなっていく・変化していく」感じだからです。カチッとした発信はもちろん必要。でも、もっと柔らかい発信があってもいいんじゃないかなあと。

健康で幸せに働く人のために、企業が取り組む施策の一つ一つに、担当者の熱い想いや情熱が詰まっていて。でも、日本のサラリーマンは奥ゆかしいので、あまりそれを表に出しませんよね笑(取材は別ですが!)だったら、まずは自分でやってみよう、って思ったんです。

母親が過労死した17歳の時から、「働く人の元気と幸せ」と向き合い続けてきた「奥野洋子」という人間が、どんなことを日々考え行動しているのか。発信することで、見えてくるものもあるかなあと🤣✨志を同じくする「同志」に出逢える確率も、きっと上がるでしょうしね!所属企業の役に立つと同時に、広く「働く」に向き合う人の役に立ちたいので、うん、チャレンジです!

関わる方にご迷惑をおかけすることがないよう注意・配慮しながら、せっかく文章を書いて世に発信するので、それは良い評価も悪い評価も真摯に受け止め、責任持って改善して参る所存です。だから、顔出し・本名にしました!😆

現在のところ、毎日何書こうかネタ探しの日々ですがw、おかげさまで大変充実してます!長文を読んでくださる方がいることに、心から感謝しております。今後の野望としては、テレワークはじめ新しい働き方のリアル解説や、企業の担当者さんとの対談なんかを通じ、「綺麗事では済まされない大事なこと」を等身大でお伝えして行けたらなあと考えています。

さあ、今日は木曜日ですね。1週間あっという間です!来週はシルバーウィークで実働平日3日しかありません!営業日少なくても、仕事は減りません!笑しっかり計画立てて、短い時間で成果上げていきましょう😄

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,661件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?